眼瞼疾患

[No.908] 涙小管炎とは

清澤のコメント:下涙小点から糸状に菌体が出ている涙小管炎を見ました。涙管洗浄は通過せず逆流、内服と点眼に加えて点眼液を涙洗針で注入するも数日では解消せず。菌の培養が出ました。治療に抵抗しそうなので、病院での涙小管切開などの処置をお願いします。

涙小管炎(米国眼科学会アイウィキを参考に記載)

最新情報です2022 年 5 月 24 日
涙小管炎

疾患実体;涙小管の感染症である涙小管炎は、通常、40 歳以上の個人に発生します。

危険因子:涙小管の閉塞、涙小管内の異物 (涙点プラグや涙石など)、または憩室でさえ、この状態を引き起こす細菌の増殖を促進する可能性があります。ただし、ほとんどの場合、特定可能な危険因子はありません。過去に涙点プラグをまぶたに挿入したことがあるかどうか、涙点プラグまたは涙小管内プラグのどちらであったかを患者に尋ねる必要があります。目頭内側領域の縁裂傷を伴うまぶたの外傷の既往歴も、狭窄につながる可能性があります。

病態生理学:涙小管炎は、小管の感染によって引き起こされます。ほとんどの場合、細菌性病原体によって引き起こされますが、真菌またはウイルス感染によって引き起こされることもありす. Actinomyces israelii (嫌気性糸状グラム陽性菌) は、最も一般的な病原体です。その他のあまり一般的でない病原体には、カンジダ・アルビカンス、ノカルジア小惑星、アスペルギルス、HSV、VZV などがあります。感染により、小さな涙石または結石が形成されます。これは、硫黄の顆粒からなる結石です。複数の涙石が存在し、涙小管から総小管および涙嚢へと伸びる涙腺流出システムを妨害する可能性があります。

診断

病歴;患者は通常、慢性的な片側性の赤目、エピフォラ、および主に鼻の部分の分泌物を呈し、単純な水っぽい粘稠度から、従来の治療に抵抗性の完全な茶色の粘液膿性までの範囲です。患者は、これらの症状が何ヶ月も続き、他の医療提供者による抗生物質治療のいくつかのコースの履歴を説明する場合があります. 患者は、典型的には、涙嚢領域上の腫瘤と比較して、眼瞼縁の内側に赤い腫れたしこりがあると説明します。

身体検査:涙点開口部が腫れ、赤くなり、関与した眼で外側に曲がっています(涙点が突き出ています). 患部に優しさが見られる場合があります。通常、結膜炎を伴う涙小管の浮腫を特徴とする涙小管周囲の炎症が見られます。涙点または涙小管を押すと粘液状の分泌物が現れ、多くの場合、固い粒状の結石を伴います。

臨床診断:涙小管炎の診断は臨床的です。涙点には古典的な赤く腫れた外観の「pouting punctum」があり、まぶたの涙小管縁にも紅斑と浮腫があります。対照的に、涙嚢領域自体は通常正常です。涙点または涙小管を圧迫すると化膿性分泌物が現れ、診断が確定します。涙管プロービングは、涙小管をプロービングする際のグレーチング (でこぼこ、ザラザラした) 感覚などの追加の診断サインを明らかにします。これは、排水システム内の結石を示します。しかし、急性感染した小管炎では、プロービングは痛みを伴う可能性があり、炎症を起こした粘膜組織を通る誤った通路を作成するリスクもあるため、プロービングを延期することは合理的です.

実験室試験:病原体を知るには、さまざまな染色(グラム染色、GMS、PAS)による分泌物と結石の病理組織検査と培養が重要です。分岐した繊維状構造を含む浸出液を伴う炎症性肉芽組織の報告は、放線菌 (最も一般的な病原体) を示しています。

鑑別診断:鑑別診断には、慢性結膜炎、涙嚢炎、涙点プラグの移動、まれに涙小管癌が含まれます。

管理

医学療法:医学療法には、温湿布、デジタルマッサージ、局所抗生物質が含まれます。ただし、保存的療法単独で治癒することはめったにありません

手術:いくつかの文献報告は、広範囲の抗生物質による涙小管内洗浄が慢性小管炎の治療における外科的管理の必要性を取り除く可能性があることを示しましたが、小管切開術の形での小管デブリドマンは依然として治療の主力であり、保存的管理よりも効果的です。(清澤注;動画を引用 非眼科医は閲覧注意 https://vimeo.com/138023150/ 私はここまで行うならば病院への紹介としたい。

涙小管切開術は、涙小管の結膜側またはまぶたの縁を直線的に切開し、結石を掻爬することによって行われます。一部の外科医は、切開を広げて涙点を含めるか、涙点を残すことを提唱しています。炎症を起こした小管の術後の瘢痕化を防ぐために、一時的なシリコン ステントの留置も適応となる場合があり、多くの場合、外科医の好みに基づいています。外科的介入は、局所的な抗生物質の点滴と組み合わせる必要があります。

   ーーーーーーー

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。