メルマガ再録

[No.2708] 自由が丘 清澤眼科 清澤眼科通信 メールマガジン19号(2024.06.26)

  

2024.06.26

自由が丘 清澤眼科

清澤眼科通信

メールマガジン

 

こんにちは!自由が丘 清澤眼科、院長の清澤です。
 
このメールマガジンでは、院長の清澤が、①日常の話題 ②一般患者様向けの話題 ③眼科関係者向けの話題 ④眼瞼痙攣、片側顔面痙攣、ビジュアルスノウなどの話題 の4つの話題をお届けいたします。メールマガジンを最後まで読んだ上で、気になった記事のリンクをクリックしてご覧ください。
 
 
※こちらのメールマガジンの内容に関するお問い合わせ、及びご質問は受け付けておりませんのでご了承くださいませ。

①日常の話題

御茶ノ水再訪
清澤のコメント:
亀戸に行く用件が有ったので高円寺への帰路、久しぶりに御茶ノ水駅で降りてみました。東口は聖橋に向かって東に開いていました。私は、御茶ノ水で降りれば、いつでもまず丸善に向かいます。(ここに来ると、梶井基次郎のレモンという短編を思い出します。)ここは都内でも有数の大規模な書店です。
詳しくはこちら
岩手医大元学長 小川彰先生ご逝去

岩手医大元学長 小川彰先生ご逝去。東北大学脳外科から岩手医大脳外科教授に小川先生が就任された頃を思い出します。日々、大変お世話になりました。

詳しくはこちら
②一般患者様向けの話題
小児の近視の平均進行速度?戸外活動、アトロピン、オルソケラトロジーの予防効果は?
本日も小児の近視進行を憂う親子が来院しました。繰り返しになりますが、小児の近視の平均進行速度は何ジオプトリ―/年か?それに対する戸外活動、アトロピン、オルソケラトロジーの予防効果、その他の方法の効果はそれぞれどのくらいあるのでしょうか?まとめてみました。
詳しくはこちら
カタツムリ郵便を使用して白内障手術の順番待ちリストを優先する:記事紹介です
清澤のコメント:簡便な紙に印刷された資材で視力とコントラスト感度とを測定する紙ベースのキットのようです。イギリスでは、眼科専門医を紹介された上で、延々と受診の順番を待ち、そのうえで手術予定に組み込まれるという気の長い制度なので、このようなトリアージュが考えられたのでしょう。
詳しくはこちら
③眼科関係者向けの話題
医学部における眼科教育の世界的な衰退;記事紹介
清澤のコメント:私もコロナ禍の前までは、非常勤講師として年に一度だけ医学部と歯学部の3年生200人に対する合同講義として神経眼の科講義を担当していました。私の在任中にも講義時間は減ってゆきましたが、世界の医学進歩に伴って、医学教育の中で教えるべき内容が増えたことが、医学教育の中で眼科学が占める教育時間の減少につながっているのであろうと推察されます。
詳しくはこちら
中東における視神経炎の特徴と関連:横断的研究: 論文紹介
清澤のコメント:この研究ではCIS(孤立した視神経炎)と多発性硬化症の視神経炎(64%)、AQP4-IgG(8%)およびMOG-IgG血清陽性視神経炎(22%)を分けて論じています。この分け方が現在の視神経炎に対する世界の標準的な考え方と言えるでしょう。
詳しくはこちら
④眼瞼痙攣、片側顔面痙攣、ビジュアルスノウなどの話題
眼瞼けいれんで左右差が生じることがありますか?
その場合には治療はどのようにするのでしょうか。臨床質問36:(メカニズム・研究)から:
回答 眼験けいれんの症状の強さに左右差が生じることがあります。眼瞼けいれんは基本的に両側性ですが、片眼発症で初発した眼瞼痙攣が、その後両眼性へ移行することもあります。
詳しくはこちら

眼瞼けいれん・眼球使⽤困難症の障害年⾦:安部敬太先生のお話

清澤のコメント:安部先生のスライドを拝借してここに採録します。シンボルやカラー等完全ではありませんが、話の要点はご理解いただけると思います。眼瞼痙攣が年金の扱い上で特異で不利なものになっている点と、会社に属していた時に発症していない人は最初から守られていないという仕組みを説明しています。
詳しくはこちら
※メールマガジンに関するお問い合わせ、ご質問等は受け付けておりませんのでご了承くださいませ。
自由が丘 清澤眼科
 
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1丁目25−9
セザーム自由が丘 2階
 
TEL 03-3718-5377

 

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。