メルマガ再録

[No.2991] 自由が丘 清澤眼科 清澤眼科通信 メールマガジン 35号 10月16日


 

2024.10.16 (サムネイル画像は隣駅の田園調布駅前広場です)

自由が丘 清澤眼科

清澤眼科通信

メールマガジン 35

 

こんにちは!自由が丘 清澤眼科、院長の清澤です。
 
このメールマガジンでは、院長の清澤が、①日常の話題 ②一般患者様向けの話題 ③眼科関係者向けの話題 ④眼瞼痙攣、片側顔面痙攣、ビジュアルスノウなどの話題 の4つの話題をお届けいたします。メールマガジンを最後まで見た上で、気になった記事のリンクをクリックしてご覧ください。
 
 
※こちらのメールマガジンの内容に関するお問い合わせ、及びご質問は受け付けておりませんのでご了承くださいませ。

①日常の話題

自由が丘でランチにスパゲッティーを食べることのできる店リストです
自由が丘の清澤眼科医院受診の前後にランチにスパゲッティーを食べることのできる店のリストをブログ読者の患者さんに頼まれたので作ってみました。基本的には私が使ったことが有る店を重点的に紹介します。
詳しくはこちら
すずめと目の健康について

スズメが日本の絶滅危惧種になりそうだというニュースを目にしました。絶滅危惧種に指定されるための基準や、スズメと目の健康に関連するエピソードについて考えてみます。

詳しくはこちら
②一般患者様向けの話題
緑内障がある人が日常に気を付けるべきことは?
緑内障のある患者さんでは、眼圧測定、OCTによる眼底評価、ハンフリー視野計による視野の継続的観察などを行います。このほかに緑内障の患者さんが日常生活で気を付けることについてのポイントを以下に挙げます。
詳しくはこちら
児童生徒の眼球打撲の診療に関する注意点は?
バスケットボールの授業中に、ボールが顔面、特に眼に当たり、結膜下出血を伴う外傷性結膜炎を呈した患者を診察しました。この患者には、片眼の打撲による軽度の前房出血が見られますが、私は隅角乖離を疑っています。
詳しくはこちら
③眼科関係者向けの話題
脈絡膜の層構造の基礎知識
最近、網膜に関する講演を聞くと必ずというほどに出てくるのが脈絡膜の肥厚する(うっ血する)というパキコロイドという概念です。この脈絡膜が論じられる場面では、眼科医の予備知識として、脈絡膜の基本的解剖を知っている必要があります。
詳しくはこちら
「第 111 回神経眼科勉強会」(東京地区)が10月9日行われました
東京都内の各大学や病院などで神経眼科の診療に従事している医師が集まる神経眼科診療医が対象の「第 111 回神経眼科勉強会」が 2024(令和 6)年 10 月9日(水)18:30~20:00 に帝京大学板橋キャンパスの 臨床大講堂で開催されました。
詳しくはこちら
④眼瞼痙攣、片側顔面痙攣、ビジュアルスノウなどの話題
ビジュアルスノウ症候群患者に頻繁に報告される「暗所視障害」について
ビジュアルスノウ症候群(視覚雪症候群)の患者に頻繁に報告される「暗所視障害(ニクタロピア)」について
暗所視障害(ニクタロピア)は、薄暗い環境や暗い場所で視力が低下する状態です。通常、網膜色素変性症やビタミンA欠乏症などの眼疾患に関連しますが、視覚雪症候群(Visual Snow Syndrome, VSS)の患者にも頻繁に見られる症状です。
詳しくはこちら

瞳孔と網膜が関連する眼の2種類の暗順応を説明します:

暗順応(dark adaptation)は、明るい場所から暗所に移動した際に視覚が徐々に回復する過程で、特にロッド(杆状体細胞)が中心的な役割を果たします。この過程では、光受容体であるロドプシンが再合成され、光に対する感受性が増強されます。
詳しくはこちら
※メールマガジンに関するお問い合わせ、ご質問等は受け付けておりませんのでご了承くださいませ。
自由が丘 清澤眼科
 
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1丁目25−9
セザーム自由が丘 2階
 
TEL 03-3718-5377

 

 

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。