メルマガ再録

[No.3432] 自由が丘 清澤眼科 清澤眼科通信 メールマガジン 59 2025,4,2

 

2025.4.2

自由が丘 清澤眼科

清澤眼科通信 

メールマガジン59 4月2日(水曜日)

 

自由が丘 清澤眼科、院長の清澤です。
 
このメールマガジンでは、院長の清澤が、①日常の話題 ②一般患者様向けの話題 ③眼科関係者向けの話題 ④眼瞼痙攣、片側顔面痙攣、ビジュアルスノウなどの話題 の4つの話題をお届けいたします。メールマガジンを最後まで見た上で、気になった記事のリンクをクリックしてご覧ください。
 
 
※こちらのメールマガジンの内容に関するお問い合わせ、及びご質問は受け付けておりませんのでご了承くださいませ。

①日常の話題

自由が丘でランチ「喫茶店 ヒルズコーナー」
今日は、自由が丘の昭和風情漂う喫茶店を訪れました。以前から話を伺って気になっていたこのお店は、自由が丘にいつからあるのだろう?と思わせる懐かしい雰囲気を持っていました。
詳しくはこちら
映画:HOKUSAI北斎を見ました

偶然に見かけた映画の予告番組です。完成した映画をどこで見られるのか探してみました。:Netflixでは見つからず、U-nextで現物を見ることができました。北斎は世界で2番目に有名な画家なのだそうです。

詳しくはこちら
②一般患者様向けの話題
加齢による近見視力低下を自覚し始めた近視患者さんに対して、コンタクトレンズ処方時に用いられる対応策
中年期に老視(加齢による近見視力の低下)を合併し始めたやや強めの近視の患者さんに対して、コンタクトレンズ処方時に用いられる代表的な対応策を分かりやすく整理してご説明しました。
詳しくはこちら
めまいのほか、眼振や縮瞳の眼症状を示すWallenberg(ワレンベルグ)症候群とは
Wallenberg症候群は、脳幹の一部である延髄(えんずい)の外側に血流が届かなくなることで、複視や眼振、瞳孔異状などさまざまな神経症状が現れる病気です。延髄外側症候群とも呼ばれます。
詳しくはこちら
③眼科関係者向けの話題
乳児虐待事件の診断医が直面する主な問題点についての論文が発表されました
乳児虐待に関する裁判で、被告側で無罪を求める眼科意見書を提出している立場として、この論文を抄出してみました。中村1型という低位からの転落や転倒などで起きる硬膜下出血への言及がないという意見もありましたが、私は、AHT(虐待による頭部外傷)の診断は簡単ではなく、「原因はわからない」というのも正しい答だという論文の内容に異議はありません。
詳しくはこちら
眼球運動失行症において側方視時に片側の内転眼に瞼裂狭小の動作が見られることはあるか?
質問:「ocular motor apraxia(OMA)の患者が、側方視をしようとするときに、内転させる目を閉じるという現象」が文献に記載されているでしょうか?
詳しくはこちら
④眼瞼痙攣やビジュアルスノウなど神経眼科の話題
眼瞼痙攣の自然軽快例について
原発性眼瞼痙攣に対してボトックス治療を受けていた患者の中で、次第に治療の間隔が延び、やがてボトックス治療が不要となる「自然軽快」のような経過をたどる症例に共通する特徴について、いくつかの臨床研究が行われています。
詳しくはこちら

甲状腺眼症の片眼下直筋腫大例に対する治療戦略 ;オリンピア眼科病院 神前あい先生の御発表印象録です。

清澤の聴講印象録:第38回甲状腺眼症研究会演題1.甲状腺眼症で肥大を示す筋はこの研究で調べた下直筋の比率が多いとのことであり、上下の眼位ずれは患者に強い不快感を起こす。患者は顎上げや顎引きで順応しようとするが、それで上下ずれに適応することは難しい。ステロイド局所注射などが行われる。
詳しくはこちら
※メールマガジンに関するお問い合わせ、ご質問等は受け付けておりませんのでご了承くださいませ。
自由が丘 清澤眼科
 
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1丁目25−9
セザーム自由が丘 2階
 
TEL 03-3718-5377

 

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。