メルマガ再録

[No.3578] 自由が丘 清澤眼科 清澤眼科通信 メールマガジン 66号 2025.5.21

 

2025.5.21

自由が丘 清澤眼科

清澤眼科通信

メールマガジン 

 

自由が丘 清澤眼科、院長の清澤です。
 
このメールマガジンでは、院長の清澤が、①日常の話題 ②一般患者様向けの話題 ③眼科関係者向けの話題 ④眼瞼痙攣、片側顔面痙攣、ビジュアルスノウなどの話題 の4つの話題をお届けいたします。メールマガジンを最後まで見た上で、気になった記事のリンクをクリックしてご覧ください。
 
 
※こちらのメールマガジンの内容に関するお問い合わせ、及びご質問は受け付けておりませんのでご了承くださいませ。

①日常の話題

自由ヶ丘でランチ:とんかつGOEN:新規開業
◎ 自由ヶ丘でランチ、今回は「とんかつGOEN」を紹介します。
 
洋菓子店モンブランの向かいの2階に新しく開業したのがこのとんかつ「GOENごえん」です。特殊な豚(ルイビ豚など)を使っていて、とてもおいしいとんかつです。最近の諸物価高騰の折、此処ならランチ価格は2000円以内でも可能。調理も接客も非常に親切かつ適切に行われていて、しかも当医院からも近く、お勧めできます。「令和の虎」にも出演していて、下の本文を見て戴くと店主の経営方針も聞くことができます。
詳しくはこちら
【米国HHSが医療人材を大幅削減――現場に混乱の波】:記事紹介

◎ 米国保険福祉省の医療人材大幅削減で現場に混乱の波。

 
トランプ政権下で米国の保健福祉省は専門職を中心に政府効率化のために大幅な人員カットを行います。これに伴う米国の保健行政の大きな混乱が予測されています。
詳しくはこちら
②一般患者様向けの話題
小児の近視進行抑制には「外遊び(屋外活動)」も有効です
◎子供の近視進行予防には一日2時間以上の戸外活動も有効です。
 
小中学生の近視による裸眼視力の低下が心配されていますが、一日2時間の戸外活動も近視進行予防に有効です。「外遊び」とも言いますが、通学でも、ジョギングでも良く、遊ぶことの必要性はありません。このほかに私費診療ですが、低濃度アトロピン点眼とオルソケラトロジーも検討できます。
詳しくはこちら
両眼の開閉はさほど悪くないのに角膜中央に視力低下を起こすほどの露出性角膜炎を認める中年女性なら?
◎ 両眼の開閉はさほど悪くないのに角膜中央に視力低下を起こすほどの露出性角膜炎を認める中年女性なら?

中年女性の露出性角膜炎:一見両眼の開閉は悪くないのに角膜中央に強い糜爛があり、矯正視力も0.3位です。このための眼痛と頭痛の訴えも強いです。何を考えてどこから治療してゆきましょうか?
詳しくはこちら
③眼科関係者向けの話題
遺伝子と子供の虐待リスクを論じた論文の紹介です。
◎遺伝子と子供の虐待リスクを論じた論文の紹介です。
 
子供が虐待されるリスクが「遺伝子レベル」でも予測できる可能性が示されました。その結果は、こどもの虐待リスクは、ADHDの遺伝的素因が強い、教育達成度の低さ、親の精神疾患、性差は女性で高いという事だそうです。
詳しくはこちら
目黒区眼科医会に参加して:地域の眼科医療を考える
◎ 目黒区眼科医会に参加して地域の眼科医療を考える。
 
眼科医共通の悩みや問題点を聞いてきました。目黒区の眼科医密度は高いです。10月12,13日の東京アイフェスティバルには相談医で出務要請されたので参加します。一般的に視能訓練士は不足で充足していません。専門医制度改革が進み、医師の登録更新への負担は大きいです。新卒医師のチョクビ(直接美容外科専攻)が増えています。開業医師の多数が、電子カルテ導入の負担に悩んでいます。
詳しくはこちら
④眼瞼痙攣やビジュアルスノウなど神経眼科の話題
眼瞼痙攣とジストニア研究の最前線 (配布資料)
自由が丘清澤眼科院長 清澤源
◎  眼瞼痙攣とジストニア研究の最前線
 
眼瞼・片側顔面痙攣患者友の会で18日(日曜日)に私がお話する内容です。題して眼瞼痙攣とジストニア研究の最前線。研究費寄付のお願いも致します。この写真はマンハッタンの摩天楼です。全ゲノム解析から病気の原因遺伝子の場所を示す図はこの風景にちなんでマンハッタンプロットと呼ばれています。
詳しくはこちら

クスリ漬け”にされた挙げ句「生活保護」受給のケースも;記事採録

◎ 薬漬けにされた挙げ句「生活保護」需給のケースも:
 
ショッキングな題の記事ですが、眼瞼痙攣などではこのようなストーリーも時に聞くことがあります。ご注意ください。
詳しくはこちら
※メールマガジンに関するお問い合わせ、ご質問等は受け付けておりませんのでご了承くださいませ。
自由が丘 清澤眼科
 
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1丁目25−9
セザーム自由が丘 2階
 
TEL 03-3718-5377

 

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。