|
|
◎自由が丘ラーメン仙花 豚しゃぶごまだれ麺 自由が丘駅前でも歴史あるラーメン店
|
|
豚しゃぶごまだれ麺は夏限定のメニューだったようです。麺は1.5人前と多く、ごまだれがおいしくてたれまで完食しました。吉野家の向かいの路面店です。古い店で、店内は広くラーメン店にありがちな狭苦しさからは逃れられています。
|
|
|
◎参議院議員選挙(7月20日)前に知っておきたい「期日前投票のポイント」
|
|
意外に多くの投票所が用意されていて、土日を含め朝8時半から夕方8時までの投票が可能なようです。帰省予定の私は、13日に投票を済ませました。
|
|
|
|
|
◎初めてのコンタクトレンズ処方で、緑内障の見逃しを防ぐために:
|
|
近視の患者さんは緑内障の合併する頻度が高く、コンタクトレンズを処方する時が緑内障を見つける良い機会です。眼底を診て視神経乳頭陥凹が拡大していないかを見、さらに眼底の三次元画像解析(OCT)で視神経神経線維束欠損を見て、怪しければ視野検査で緑内障を探します。
|
|
|
◎小児の軽度な下瞼内反症ないし下瞼睫毛乱生には経過観察を推奨します
|
|
小児が軽度なさかまつげ(下眼瞼内反症や下眼瞼睫毛内反)で、目を擦る場合、眼科医は角膜保護の点眼を処方して経過観察をお勧めします。手術で直すには、全身麻酔をかけての手術が必要です。成長して顔面が広がると、多くの場合「さかまつげ」も解消されます。私は手術よりも経過観察をお勧めします。
|
|
|
|
|
◎新型コロナ感染後に「目」にも後遺症?眼精疲労や眼痛の正体と対策。
|
|
ロングコロナ(コロナ後遺症)には、眼精疲労、ドライアイ(乾性角結膜炎)、霧視・視力変動、羞明(まぶしさ)、飛蚊症や閃光などの症状があります。そのそれぞれの症状に対応する原因を見極めて対応を探せば、正しい対策が見えてくるでしょう。
|
|
|
◎GLP1薬と目の病気:糖尿病治療薬が加齢黄斑変性のリスクを上げる:論文紹介
|
|
最近の糖尿病治療を良い方向に変えたGLP1薬(オゼンピックやマンジャロ注射)にわずかですが、加齢黄斑変性を増やす副作用が論じられました。
|
|
|
|
|
◎「眼瞼痙攣とジストニア研究の最前線 iPS細胞・遺伝子解析・新規治療までの展望」友の会での清澤講演ビデオ
|
|
5月18日友の会の時の私のお話の採録ビデオです。当日の読み原稿もリンクで採録してあります。友の会側から求められたテーマを3つほど説明しています。次の会報には文字起こししたものが採録されるでしょう。若倉先生のお話は次回採録とします。
|
|
|
◎ビジュアルスノウの理解と対応;色彩フィルターと色付きレンズに対する解説ページが公開されています。
|
|
遮光眼鏡などに対する詳しい説明が記載された英語解説が公表されました。私はFL-41のオーバーグラスを斡旋するか、或いは度入り遮光現鏡を処方して、東海光学などの遮光レンズから色を選んで度入り眼鏡を作ってもらうことにしています。
|
|
※メールマガジンに関するお問い合わせ、ご質問等は受け付けておりませんのでご了承くださいませ。
|
コメント