メルマガ再録

[No.3852] 自由が丘 清澤眼科 清澤眼科通信 メールマガジン 79 2025.8.20

 

2025.8.20

自由が丘 清澤眼科

清澤眼科通信

メールマガジン 79

 

自由が丘 清澤眼科、院長の清澤です。
 
このメールマガジンでは、院長の清澤が、①日常の話題 ②一般患者様向けの話題 ③眼科関係者向けの話題 ④眼瞼痙攣、片側顔面痙攣、ビジュアルスノウなどの話題 の4つの話題をお届けいたします。メールマガジンを最後まで見た上で、気になった記事のリンクをクリックしてご覧ください。
 
 
※こちらのメールマガジンの内容に関するお問い合わせ、及びご質問は受け付けておりませんのでご了承くださいませ。

①日常の話題

◎自由が丘でランチ 開店情報 自由が丘北口直ぐにハッピーステーキ羊ちゃんちが8月7日開店
旧「豆点」ラーメン中華料理店跡に全く業態の違うステーキ店が8月7日にオープンしました。前店が閉店になり、このお店に替わっています。店内の配置は変わらず。大小の各種部位のブラジリアンステーキが1500円くらい位から。店長は5年間別の街で羊肉料理店をやっていたそうです。本文に割引クーポンQR有。
詳しくはこちら
◎米中関税戦争の解説。

中国は米国に対してレアメタル資源の輸出規制をにおわせることでこの関税交渉を有利に進めて、ほぼ勝利した模様です。日本政府のトランプ関税ありきで、お許しくださいという姿勢とは対極的です。

詳しくはこちら
②一般患者様向けの話題
◎白内障最新治療の優しい解説(JAMA米国医学会2025.4.14)です
白内障は高齢者に多く、放置すると失明につながります。手術は安全性が高く、視力と生活の質を改善できる有効な方法です。先進レンズの活用により、眼鏡から解放される可能性もありますが、費用と副作用のバランスを考慮する必要があります。
詳しくはこちら
◎ 副涙小点をご存じですか?
普通の人は左右上下の瞼の内側の端に一つずつ合計4つの涙小点があり、涙はそこから鼻涙管に流入して上下が合流して左右別々に鼻腔に落ちてゆく構造になっています。まれにこの入口部が5つ以上ある人がいます。それが、流涙やドライアイの原因となることもあります。
詳しくはこちら
③眼科関係者向けの話題
◎ 白内障手術のアップデート:永田真由美先生(獨協医科大学) 聴講印象録
大学にいたころによく出会った白内障手術中のこれらの場面を思い出しました。IMS,IFISなど新しい言葉が使われるようになっていた印象でした。1.逆瞳孔ブロック(LIDRS:Lens-Iris Diaphragm Retropulsion Syndrome)。2.IMS(Infusion Misdirection Syndrome)。3.IFIS(Intraoperative Floppy Iris Syndrome)。4.チン小帯脆弱例(チン氏帯脆弱)。
詳しくはこちら
◎子どもの近視をどう抑える?──アトロピンとオルソケラトロジーを比較した新論文紹介
アトロピンは用量調整によりオルソKに匹敵、あるいはそれを上回る効果が期待できる。さらなる大規模かつ年齢別・生活背景も含めた研究が望まれますが、近視管理を考える保護者・眼科医にとって有益な知見といえます。
詳しくはこちら
④眼瞼痙攣やビジュアルスノウなど神経眼科の話題
◎VSS(ビジュアルスノウ症候群)支援グループのご案内:あなたは一人ではありません
海外のビジュアルスノウ患者会からのメルマガの内容を、その会の相談医でもある清澤が翻案して紹介します。VSS(Visual Snow Syndrome:ビジュアルスノウ症候群)に悩む方々を対象としたオンライン支援グループが(英語ですが)毎月開催されているそうです。このグループは、VSSの患者やそのご家族・支援者が、世界中からオンラインで集まり、体験を共有し、お互いを励まし合う場として設けられているそうです。
詳しくはこちら

◎精神病性障害におけるドーパミンと気分変化 18FーDOPA-PET研究の概要:眼瞼痙攣にも関連しています。

精神病における気分障害(鬱)とドーパミン生成能力に関連があることがポジトロン断層法の新研究で明らかになりました。私たちの過去の研究でもドーパミンは眼瞼痙攣でも変化していますし、眼瞼痙攣は気分障害も示します。
詳しくはこちら
※メールマガジンに関するお問い合わせ、ご質問等は受け付けておりませんのでご了承くださいませ。
自由が丘 清澤眼科
 
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1丁目25−9
セザーム自由が丘 2階
 
TEL 03-3718-5377

 

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。