メルマガ再録

[No.3555] 自由が丘 清澤眼科 清澤眼科通信 メールマガジン 65

 

2025.5.14

自由が丘 清澤眼科

清澤眼科通信

メールマガジン 65

 

自由が丘 清澤眼科、院長の清澤です。
 
このメールマガジンでは、院長の清澤が、①日常の話題 ②一般患者様向けの話題 ③眼科関係者向けの話題 ④眼瞼痙攣、片側顔面痙攣、ビジュアルスノウなどの話題 の4つの話題をお届けいたします。メールマガジンを最後まで見た上で、気になった記事のリンクをクリックしてご覧ください。
 
 
※こちらのメールマガジンの内容に関するお問い合わせ、及びご質問は受け付けておりませんのでご了承くださいませ。

①日常の話題

自由ヶ丘でランチ:サンドイッチ、サブウェイ自由が丘店
◎自由ヶ丘でランチ、サンドイッチ店のサブウェイを紹介します。当医院から坂を50メートルほど下った角にあります。このチェーン店は最近、ワタミグループに買収されました。中の動画で、ワタミの渡邊美樹社長はホリエモンに対してサブウェイをマクドナルドに匹敵する底力の有る企業と見込んで買収したと話しています。バラエティーに富んだサンドイッチが注文できます。
詳しくはこちら
松本市の日ノ出町通りを巡る歴史と現在の水源地探訪

◎ 松本市の「源池」地区は松本城湧水地帯を代表する水の豊かな地域で、生糸の製糸工業の発祥の地です。殊にこの源智の井戸と松本市の源池水源地は豊かな水量を誇っています。

詳しくはこちら
②一般患者様向けの話題
子供の近視進行抑制に高まる期待 低濃度アトロピン点眼薬「リジュセアミニ」発売
◎小中学生の近視による裸眼視力の低下が心配されています。低濃度アトロピン点眼液の使用は、戸外活動2時間の確保及びオルソケラトロジーと並んで子供の近視進行速度を抑制する治療法として注目されています。今回、参天製薬は0.025%アトロピン点眼薬「リジュセアミニ」を発売しました。私費診療ですが、点眼薬による近視の進行予防がこれで広く可能になりました。これは、私のインタビュー記事です。
詳しくはこちら
緑内障に良くない生活習慣には何がある?
◎緑内障に良くない生活習慣には何があるか?と聞かれました。点眼使用の中断、定期検査の抜け、水やビールの一気飲み、睡眠時無呼吸症候群放置、暗所での読書、俯き姿勢での休息:などが挙げられます。また、緑内障のリスクファクターも合せて記載しました。
詳しくはこちら
③眼科関係者向けの話題
軽度外傷性脳損傷は視覚経路の変化と関連している可能性がある
◎軽度の外傷後の脳損傷患者では視力低下や視野変化などを伴う例が少なくありません。それは視覚経路の変化と関連している可能性があると推定されたという論文が出ています。
詳しくはこちら
加齢黄斑変性症の患者は心臓弁膜症にかかりやすい;論文紹介
◎「加齢黄斑変性の患者は心臓弁膜症にも罹り易い」という論文の紹介です。加齢黄斑変性は、網膜中心部に変性や出血を示す眼科の病気で、一方の心臓弁膜症というのは心臓内に4つある血流に関連する弁の疾患です。その狭窄と逆流が問題とされ循環器科が取り扱います。
詳しくはこちら
④眼瞼痙攣やビジュアルスノウなど神経眼科の話題
眼瞼痙攣を悪化させる可能性のある生活習慣やリスク因子について調べてみました。
◎眼瞼痙攣の症状を悪化させやすい生活習慣・環境因子には、1.ストレスや不安、2.睡眠不足、3.長時間のパソコン・スマートフォン使用。4.カフェインやアルコールの摂取過多。5,光刺激(まぶしさ)があります。リスク要因には、中高年、女性、遺伝素因、向精神薬、過去の眼手術が挙げられています。
詳しくはこちら

視覚的雪症候群(VSS)を持つ人々が集まる、サポートグループセッション告知

◎歌手スコット・サマーズも参加するビジュアルスノウの患者会が米国時間5月5日にオンラインで行われるそうです。ユーチューブのスコット・サマーズの楽曲動画も採録しました。
詳しくはこちら
※メールマガジンに関するお問い合わせ、ご質問等は受け付けておりませんのでご了承くださいませ。
自由が丘 清澤眼科
 
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1丁目25−9
セザーム自由が丘 2階
 
TEL 03-3718-5377

 

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。