ビジュアルスノウ

[No.3908] VSI公式サイトが多言語化 ― 日本語は未対応ですが希望が持てます

VSI公式サイトが多言語化 ― 日本語は未対応ですが希望が持てます

ビジュアルスノウ症候群(Visual Snow Syndrome, VSS)の患者さんやご家族、医療者にとって画期的なお知らせがありました。ビジュアルスノウ・イニシアティブ(VSI)の公式ウェブサイトが英語、フランス語、スペイン語、中国語の4か国語に対応しました。

これは世界的に大きな前進であり、より多くの人々に正確で信頼できる情報が届くことになります。

ただし、残念ながら日本語訳はまだ用意されていません。日本の患者さんにとっては少し歯がゆい状況です。しかし、現在はChatGPTのような翻訳ツールを利用すれば、元の記事を日本語に容易に分かりやすく翻訳して読むことができます。私も実際に試み、患者さんへの情報提供に活用しています。


VSI公式発表の要点

VSIは今回の多言語化について、次のような意義を強調しています。

1. 世界的な認知度と理解の拡大

多言語対応により、誤解や誤情報を減らし、各国の人々がVSSの症状や影響を正しく理解できるようになります。

2. 患者さんとご家族の支援

母語で信頼できる教材やリソースを入手できることは、VSSと共に生活する患者さんやご家族に安心感を与え、より良い意思決定につながります。

3. 医療従事者への支援

国や地域を問わず、医師をはじめとする医療従事者が最新の研究に基づく診断・治療戦略を共有できるようになります。


言語切り替え方法

ウェブサイト上部に表示される国旗アイコン(英国・フランス・スペイン・中国)をクリックするだけで、希望の言語に切り替えられます。操作は非常に簡単です。


今後への期待

今回の多言語対応はVSIの使命 ― 世界的な認知・教育・研究協力の推進 ― に沿った大きな一歩です。

将来的には日本語での情報提供が実現することを期待しています。それまでは私たち医師や支援者が翻訳ツールを活用し、必要な情報を患者さんやご家族に届けていくことが大切だと感じています。


👉 VSI公式サイトはこちらからご覧いただけます

👉 ChatGPT等を活用すれば日本語でも内容を理解可能です

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。