- 東京科学大学(旧東京医科歯科大学)眼科同門会だよりの連絡で、鴨居先生のHTLV1の水平感染に関連したぶどう膜炎の症例報告の論文の紹介をいただきました.
短報:HTLV-1の性感染により、短期間の潜伏と低プロウイルス量を伴うブドウ膜炎が引き起こされる
Koju Kamoi 他 初版:2024年10月10日 Journal of Medical Virology (インパクトファクター6.8)
https://doi.org/10.1002/jmv.70000
- 東京科学大学(旧東京医科歯科大学)同門会だよりの連絡で、鴨居先生のHTLV1の水平感染に関連したぶどう膜炎の症例報告の論文の紹介をいただきました
要約
ヒトT細胞リンパ球向性ウイルス1型(HTLV-1)は、伝統的に成人T細胞白血病/リンパ腫、HTLV-1関連脊髄症、HTLV-1ブドウ膜炎などの重篤な状態と関連しており、特に母から子への母乳育児が主な経路と考えられている。日本では出生前検診による縦感染を減らす努力がなされているにもかかわらず、大都市圏ではHTLV-1の有病率が上昇する一因となっています。この症例は、18歳の女性の性的接触による水平感染に起因するHTLV-1ブドウ膜炎の最も若い文書化された例を報告しています。患者は右目の視力がぼやけており、包括的な眼科検査で硝子体混濁と網膜血管炎が特定されました。血清学的検査により、HTLV-1感染が確認され、リアルタイムPCRで測定した末梢血単核細胞100個あたりのプロウイルス量は2.66コピーでした。鑑別診断によりHTLV-1ブドウ膜炎が確認されました。さらなる家族やパートナーの調査では、おそらく性的接触による水平感染が確認されました。6年間の追跡調査により、患者はHTLV-1ブドウ膜炎の複数の再発を経験し、HTLV-1関連角膜症を発症しました。この症例は、比較的低いプロウイルス量と短い潜伏期間で急速な疾患進行の可能性を浮き彫りにしており、性的に活発な若年層に対する最新の公衆衛生戦略の必要性を強調しています。
AIによる追加注記:HTLV-1(ヒトT細胞白血病ウイルス1型)は、ヒトに感染するウイルスで、主に血液や体液を通じて感染します。HTLV-1は、レトロウイルスに属し、T細胞に感染して増殖します。感染後に症状が現れるまでの潜伏期間が長いため、多くの感染者が無症状で長期間過ごすことが特徴です。九州地方に多い疾患であることも知られています。(図)
HTLV-1感染が引き起こす主な疾患には以下のものがあります:
- 成人T細胞白血病/リンパ腫(ATL)
HTLV-1感染者の一部は、成人T細胞白血病/リンパ腫(ATL)を発症することがあります。ATLは、T細胞の悪性腫瘍で、発症には通常数十年の潜伏期間が必要です。症状としては、皮膚の発疹、リンパ節の腫れ、肝臓や脾臓の腫大などが見られます。 - (HAM/TSP)
HTLV-1感染者の一部は、HTLV-1関連脊髄症(HAM/TSP)を発症することがあります。これは、脊髄の炎症によって引き起こされる疾患で、足の力が弱くなり、しびれや歩行障害などが進行します。 - キャリア状態
HTLV-1感染者の大部分は、無症状で長期間キャリアとして生存します。これらの人々は、ウイルスを他者に伝播する可能性があり、特に母乳を通じて乳児への感染や性行為、輸血で感染することがあります。
感染は母乳、血液、または性行為を通じて伝播します。現在、HTLV-1に対する特効薬はなく、感染者の管理は症状に応じた治療が行われます。感染が発覚した場合、定期的な監視が推奨されることが多いです。
HTLV-1感染の予防策としては、血液製剤の管理や、母乳での感染予防、性感染症の予防策が重要です。また、感染者が特定された場合には、家族やパートナーに対する教育も行われることがあります。
コメント