◎ 木の葉が落ちた当医院の直近の外観です。ブログを元に、最近の話題を取りまとめてこの「自由が丘清澤眼科最近の話題:長版)と、そこから厳選したメルマガの発信をしています。今回で共に50号です。読者数は眼瞼痙攣患者さんを中心に1月25日までに644人になりました。(⇒視聴登録募集。ご登録はこちらから)、登録取り消しも簡単にできます。
① ご近所の話題など
◎ 自由が丘でのランチに洋食屋のハンバーグステーキはいかがでしょうか?末尾にハンバーグ師匠の動画付き。
◎ 都内でインフルエンザ流行中です。マスク、手洗い、などの咳エチケットの励行を。
◎ 創薬における日本の現状と国際動向(土井俊彦)記事紹介:日本の創薬力は海外に比べずいぶん衰えています。
◎ 眼科医院のホームページに掛かる標準的費用を説明した記事を紹介します。作成費が50万円、維持管理費が月に1万円程度かかるそうです。
◎ 羞明や眼精疲労軽減のために電車の運転士にもオーバーグラス型ないしクリップオン型のサングラスが支給されるようになってきました。
②一般患者さん向けの眼科の話題
◎ コンタクトレンズ装用時間短縮により、目への負荷を少なくするインターバルユーズを説明します。
◎ 新生児ないし乳児の時から目が揺れる患者さんが居ます。これを先天眼振と呼びます。その原因や対応法を説明します。
◎ 目に酸、アルカリ、その他毒物が入ったら、先ず水道水で充分に洗って、それから眼科を受診してください。
◎ 高齢者の目の周りの皮膚に散在する隆起性病変には脂漏性角化症、稗粒腫その他があります。
③ 論文紹介など眼科のやや専門的、学術的な話題です
◎ 近視眼での血管径狭小化は光学的な見かけの変化である。;新論文紹介
◎ 目をこする行為が、Piezo1受容体介をして結膜に炎症を引き起こす機序が昭和大学の研究で解りました。
◎ 従来の脂肪肝と呼ばれた「脂肪性肝疾患」の名称が代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(マスルド)に変わって居ます。
◎ 急性黄斑神経網膜症(AMN)は白血病で見られる赤い色の網膜病変です。
④ 眼瞼痙攣、ビジュアルスノウなど神経眼科関連の話
◎ 先日の眼瞼痙攣友の会で寄せられた質問とその回答(前篇の10問)です。
◎ ビジュアルスノウの神経心理学的なニューロオプトメトリック療法の論文紹介:
◎ ボツリヌス毒素を用いる斜視治療の方法について説明いたします。
◎ 「眼瞼けいれん・片側顔面けいれん友の会」の好意で、「眼瞼痙攣友の会20年記念誌」を受診される眼瞼痙攣の患者さんに配布中です。願わくは、総会参加の権利と連絡も得られ、また年数回の会報も定期的に送られますから友の会への入会をお勧めします。
◎このブログには眼瞼痙攣や神経眼科に関連した発信が多いです。(リンク⇒眼瞼痙攣の記事一覧をご覧ください)。
コメント