2022年5月25日 公開
「社会保障」に明日はあるのか
国民の生活を支えてきた社会保障制度が今、大きな岐路に立たされている。年金や医療・介護といった社会保障の給付費は、実に130兆円近くにまで膨れ上がり、高齢化が一段と進む今後は、さらなる増加が見込まれている。一方で、社会保障を下支えする労働人口の減少は止まらず、少子化対策としての子育て支援の拡充がまさに急務となっている状況だ。社会保障はどのような「再設計」が必要で、今後どう「給付と負担」のバランスを取っていけるのか?政府の「全世代型社会保障構築会議」の構成員である香取照幸氏と落合陽一が、“持続可能な社会保障”実現への課題を考える.
https://newspicks.com/movie-series/87?movieId=2086
- 社会保障の再設計: 高齢化や少子化によって、社会保障制度が持続可能でなくなっている。社会保障の給付と負担のバランスを見直す必要がある。
- 全世代型社会保障: 政府が設置した「全世代型社会保障構築会議」では、若者や子育て世代にも配慮した社会保障のあり方を議論している。香取照幸氏と落合陽一氏は、この会議の構成員である。
- 自己実現と想像力: 落合陽一氏は、AI社会では、人間が自己実現を目指し、自分がどの状況にもなりうるという想像力を持つことが重要だと主張する。社会保障は、そのような人間の活力を支えるものである。
コメント