ご近所の話題

[No.2462] スギ花粉症は人工の病:

清澤のコメント:今週の最重要の話題は花粉症。武田先生のお話はかなりの部分が正しいと思います。私もこのような公平無私な心で生活していたいものです。林業で利用できるのは立木体積の20%に過ぎないそうです。木を切らないことが森を守ることにはならない。森に適切な手を加え続ける事が必要です。そこで、環境保護派の欺瞞なども説いています。しかし、植えれば植えたで、木が下草に対抗できるように成長するまでの何年間かは下草狩りなども必要です。手入れを行わないと里山は荒廃してしまいます。現状では、相続しても里山は負の財産でしか有りません。

今流行っているスギ花粉症も1960年ごろからの事というのも奇妙なことです。途中から動画をご覧ください。

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 参院選序盤で浮上した「外国人政策」――生活に根差す新たな争点

  2. ペプシ〈生〉ゼロ;「糖質制限の代替としてはOKですが、無制限で飲むのは避けましょう」

  3. 近視予防に新たな選択肢?多様なセグメント焦点ぼけ最適化レンズ(DSDO)の有効性を検証:最新論文