結膜炎・花粉症・ものもらい (結膜疾患)

[No.2497] 黄砂とPM2.5との人体への影響は?

清澤のコメント」4月になると日本にも飛来する黄砂は、大陸の乾燥した地域から飛散する微小な砂塵が風に乗って運ばれる現象です。日本では春から初夏にかけて黄砂が観測され、特に喉の痛みや鼻づまりなどの症状が出ることがあります。黄砂が多い地域や黄砂アレルギーに悩まされている方には、適切な対策が必要です。

黄砂とは何?

黄砂は、乾燥化した地域から発生した微小粒子状物質が風に乗って大気中に飛散し、周辺地域に影響を及ぼす現象です。特に中国の砂漠地帯から発生した黄砂は日本まで飛来し、健康被害や洗濯物の被害、車の汚れや傷などの被害を引き起こしています。土の粒子が都市部の煤塵を吸着して日本に飛来するため、煤塵成分をアレルゲンにした炎症も起きます。

黄砂の時期について

日本では、春から初夏にかけて黄砂の被害が深刻になることが多いです。特に4月頃には黄砂の発生がピークに達することがあり、注意が必要です。黄砂が発生しにくい月は7月から9月と1月から2月ですが、気象条件によって被害は起こりえます13.

黄砂の健康被害

黄砂は目の健康にも影響を及ぼします。以下は黄砂による目の健康への害です:

  • 眼の炎症: 黄砂に含まれる微細な砂や塵が目に入ると、結膜炎や角膜炎などの炎症を引き起こす可能性があります。目が赤くなったり、かゆみや痛みを感じることがあります。

黄砂の回避方法

黄砂の被害を最小限に抑えるために、以下の対策をお勧めします:

  1. マスク着用: 黄砂の多い日にはマスクをして、黄砂が気道に入るのを防ぎましょう。
  2. 窓を開けない: できるだけ窓を開けないようにし、室内の空気を清浄に保ちましょう。
  3. 空気清浄機の活用: 空気清浄機を使用することで、室内の黄砂を減少させることができます。
  4. 洗顔と衣類の払い落とし: 外出後は洗顔と衣類を払って黄砂を落としましょう。

黄砂とPN2.5との関係は?

黄砂(こうさ)とPM2.5(微小粒子状物質)は、両者とも大気中の微小な粒子が健康に影響を及ぼすことがありますが、異なる特性を持っています。

黄砂とは?

  • 黄砂は、中国大陸の砂漠や黄土地帯など乾燥した地域で風によって巻き上げられた土壌や鉱物の粒子が、偏西風に乗って日本列島へ飛来し、浮遊または降下する現象です12.
  • 発生源: タクラマカン砂漠、ゴビ砂漠、黄土高原などが主な発生源です。
  • 飛来時期のピーク: 特に3月から5月に最も多く飛来します。この時期はスギ花粉飛散と重なるため、スギ花粉症の方は注意が必要です12.

PM2.5とは?

  • PM2.5は、大気中に浮遊している直径2.5マイクロメートル以下の微小な粒子の総称です。
  • 発生源: 自動車の排気ガス、工場の排煙、農業などさまざまな要因から発生します。
  • 健康への影響: 肺の奥深くまで到達できるため、呼吸器系疾患や循環器系疾患を悪化させる可能性があります13.

PM2.5を伴った黄砂の被害を最小限に抑えるために、対策を実践してください。

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。