米国眼科学会(AAO 2025)におけるウィルス眼科病院(Wills Eye Hospital)の発表内容をわかりやすく紹介したものが、病院から送られてきました。
🏥 ウィルス眼科 at AAO 2025(米国眼科学会2025)
文責:Julia A. Haller 医師(CEO・主任眼科医)
フィラデルフィアのウィルス眼科病院から、今年のAAO 2025(アメリカ眼科学会年次総会)には70名以上の眼科医と研究者が登壇します。各専門分野の最新の研究成果、難治症例の討論、治療方針をめぐる議論など、多彩な発表が予定されています。
展示会場ブース(#2001)では、**「Meet the Experts(専門家と語る)」や「Wills Residency Meet & Greet」**も開催。世界的に著名なウィルス眼科の医師たちと直接交流できる貴重な機会です。
🏅 受賞・表彰
■ Ronald G. Michels Fellowship Award
Sidra Zafar 医師
パキスタン出身。ウィルマー眼科研究所で研修後、網膜硝子体疾患の臨床と研究の両立を目指す若手医師として表彰。
■ AAO 2025 Senior Achievement Award
Jason Hsu 医師
網膜部門教授。200以上の論文執筆、手術手技や研究で高く評価。『The Pocket Guide to Medical Retina』の共編者でもあります。
■ AAO 2025 Achievement Award
Leslie G. Hyman 博士
ウィルス眼科研究副部長。視覚疫学の第一人者で、失明原因の解明と公衆衛生への貢献により表彰。
🎤 注目の発表セッション
【金曜日】
-
8:05–9:30:角膜腫瘍学「病変よりも臨床的判断が重要」(Carol L. Shields 医師)
-
9:17–9:23:「網膜診療の未来を築くために誰がテーブルにつくのか」(Julia A. Haller 医師)
-
15:35–17:10:腫瘍学の未来(Tatyana Milman 医師)
【土曜日】
-
8:11–8:18:「網膜色素変性に対するオプトジェネティクス治療の152週データ」(Allen C. Ho 医師)
-
10:50–11:00:「下眼瞼形成術―機能と美容の両立」(Alison H. Watson 医師)
-
10:51–11:01:「円錐角膜における健康の社会的決定要因」(Zeba A. Syed 医師)
【日曜日】
-
9:45–11:00:「老視点眼薬の新展開」(Brandon D. Ayres 医師)
-
14:00–15:15:「緑内障レーザー治療の最新技術」(Joel S. Schuman 医師)
-
14:47–14:57:「白内障手術中の虹彩脱出の対応」(Richard Tipperman 医師)
【月曜日】
-
10:21–10:25:「トロカールを用いた虹彩離断修復」(Brandon D. Ayres 医師)
-
11:30–12:45:「小切開白内障手術(MSICS)の新技術」(Brenton Finklea 医師)
-
14:00–15:15:「前房トラブルに対する後部経由手術」(Ayres・Hannush 医師)
🔗 詳細スケジュール:
www.willseye.org/wills-eye-at-aao
👩⚕️「Meet the Experts」(専門家と語る)
展示ブース #2001/各回20分の公開ミニ講演
🗓 土曜日:未来の眼科医療
-
11時:VR視野検査 ― 導入のタイミング(Jonathan S. Myers)
-
12時:視覚症状とアルツハイマー病(Robert C. Sergott)
-
13時:眼内腫瘍OCTの基礎(Carol L. Shields)
-
14時:AIと緑内障(Joel S. Schuman)
-
15時:眼内レンズ再置換の極意(Brandon D. Ayres)
🗓 日曜日:網膜の革命
-
11時:網膜静脈閉塞症2025(Julia A. Haller)
-
12時:遺伝子治療の現状(Allen C. Ho)
-
13時:ぶどう膜炎を合併する白内障手術(James P. Dunn)
-
14時:眼内炎の予防と治療(Sunir J. Garg)
-
15時:網膜芽細胞腫の病理診断と治療方針(Ralph C. Eagle Jr.)
🎓「Wills Eye Residency Meet & Greet」
日時:土曜・日曜 午前9~10時
マーク・ブレッチャー副主任医師が、ウィルス眼科研修プログラムを紹介。
🔍 清澤のコメント
ウィルス眼科は米国を代表する教育病院で、AAOでは常に最先端の臨床と研究を牽引しています。今年は遺伝子治療、AI診断、VR視野検査、低侵襲白内障手術など、次世代技術が中心。特にJulia Haller医師らの発表は、網膜疾患診療の方向性を示す重要な内容といえます。1988年ころに1年間フェローをさせてもらった懐かしい病院です。
(文責:清澤源弘)
コメント