本態性眼瞼痙攣患者の視床におけるグルコース代謝亢進
清澤のコメント:頭頚部ジストニアとしての眼瞼痙攣における脳の活動の変化を世界で初めて説明した以前の私たちの報告論文(訳)です。神経眼科学のサビーノ教授からこのテーマを選ぶことを助言されてから、なんと20年かかりました。のちに、薬剤性眼瞼痙攣の脳にも同様の傾向があることを示しました。
本態性眼瞼痙攣患者の視床におけるグルコース代謝亢進
鈴木幸久 、 溝口正一、 清澤 源弘、ほか J Neurol. 2007 254(7):890-6 (原文は英語です)
抽象的な
本態性眼瞼けいれん(EB)は、上顔面の筋肉の不随意けいれんを特徴とする局所性ジストニアの一種として分類される。EBを引き起こす基本的な神経学的過程は不明である。本研究の目的は、ボツリヌスA毒素の注射によって症状が抑制されたEB患者の脳グルコース代謝を調査することであった。以前の研究は、ジストニア症状自体に由来する感覚フィードバック活動によって混乱させられていた。EB患者25名(男性8名、女性17名、年齢52.6±10.1歳)において、(18)F-フルオロデオキシグルコース(FDG)を用いた陽電子放出断層撮影(PET)によって脳グルコース代謝を検査した。患者には眼瞼痙攣がある意識があったが、ボツリヌスA毒素の注射によってけいれんが抑制されていた。 38 人の正常なボランティア (男性 14 人、女性 24 人、年齢 58.2 +/- 7.3 歳) が対照として検査されました。2 つのグループ間の差は、統計的パラメトリック マッピング (SPM99) によって調べられました。EB 患者の視床と橋で、グルコース代謝の有意な増加が検出されました。視床の過活動は、EB と他のタイプの局所性ジストニアに共通する重要な病態生理学的変化である可能性があります。線条体と小脳の活動は、感覚に依存している可能性があります。
コメント