白内障

[No.3501] アイフレイル(目の老化)対策というパンフレットをいただきました。

「アイフレイル」に関する簡潔な解説文です。


アイフレイルと健康寿命

「アイフレイル」とは、加齢に伴う目の機能低下を指し、健康寿命の延伸に深く関わります。視力の低下は転倒や認知機能の低下につながるため、目の健康を守ることは全身の健康を守ることにもなります。

アイフレイルは加齢による目の衰えです

40代以降、目のピント調整機能や涙の分泌、暗い場所での見え方などが徐々に衰えてきます。これらは自然な老化現象ですが、進行を放置すると生活の質を損なう可能性があります。

アイフレイルに関連した目の不調にはどのような訴えがあるか?

最近まぶしく感じる、文字がにじむ、薄暗いと見えにくい、目が疲れやすいといった症状はアイフレイルのサインかもしれません。これらは見逃されがちですが、注意が必要です。

アイフレイルのチェックリストは?

「まぶしくて困ることがある」「暗くなると見えにくい」「目が疲れやすくなった」などの自覚症状を問うチェックリストがあり、簡単な自己診断が可能です。気になる方は一度チェックしてみましょう。

【アイフレイルチェックリスト(日本眼科啓発会議版10項目)】以下の項目に該当するものがあるかを確認してください。2つ以上あ田嵌ればアイフレイルかも?

  1. 目が疲れやすくなった

  2. 夕方になると見えにくくなることが増えた

  3. 新聞や本を長時間見ることが少なくなった

  4. 食事の時にテーブルを汚すことがたまにある

  5. 眼鏡をかけてもよく見えないと感じることが多くなった

  6. まぶしく感じやすくなった

  7. はっきり見えない時にまばたきをすることが増えた

  8. まっすぐの線が波打って見えることがある

  9. 段差や階段が危ないと感じたことがある

  10. 信号や道路標識を見落としそうになったことがある 日本眼科啓発会議 アイフレイル啓発 公式サイト

目以外のアイフレイルの影響幅は?

視覚の低下は、歩行時のバランスの悪化や社会参加の減少、認知機能の低下にもつながります。つまり、目の衰えは心身両面に波及し、生活全体の質を下げる原因となります。

アイフレイルの対策は40歳から調べるのが良いという件

目の老化は40歳頃から始まると言われています。症状が出る前から検査や予防に取り組むことで、将来の視機能低下を防ぐことができます。健康診断に目のチェックを加えることが大切です。

アイフレイルの健診ではなにをみるか?

視力だけでなく、コントラスト感度、まぶしさの感じやすさ、暗順応なども評価します。最近ではOCT(光干渉断層計)で網膜や視神経の状態を詳しく見ることも増えています。

まとめ

アイフレイルは「年のせい」と片付けず、早めに気づき、対策することで防げます。40歳を過ぎたら一度、眼科で目の健康状態を確認してみましょう。健康な目で、よりよい人生を送りましょう。

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。