コンタクトレンズ・眼鏡処方

[No.1034] 眼鏡の不適合による体調不良等に注意!:消費者庁プレスリリース紹介

清澤のコメント:眼鏡の不適合による体調不良等に注意!という消費者庁のプレスリリースが出されました。事故情報データバンクには、合わない眼鏡を作製され、その眼鏡を掛けることで頭痛、めまい、目の不調等が生じた等との情報が寄せられていて、その多くの原因はレンズの不適合であり、幅広い年代で体調不良等が見られましたとのことです。

   ーーーーーーーー

消費者庁ニュースリリース;令和4年 10 月7日

眼鏡の不適合による体調不良等に注意!(←全文にリンク)
― 眼鏡は処方箋をもとに作製し、目の健康を守りましょう ―
10 月 1 日はメガネの日1、10 月 10 日は目の愛護デーです。目に関する最も身近な製品である眼鏡は本来、視機能をサポートするためのものですが、事故情報データバンクには、合わない眼鏡を作製され、その眼鏡を掛けることで頭痛、めまい、目の不調等が生じた等との情報が平成 24 年から令和4年8月末までの約 10 年間に238 件寄せられています。その多くの原因はレンズの不適合であり、幅広い年代で体調不良等が見られましたが、中には子どもの視力が低下した可能性のある事例もありました。


文部科学省の「学校保健統計調査」(令和3年度)によると、視力が 1.0 未満の者は6歳の小学生では2割程度ですが、12 歳では約6割と年齢が高くなるにつれ、視力矯正の必要な児童生徒が増えています。小学生以下は基本的に眼鏡を用いて視力矯正をすることになり、眼鏡を作製する子どもも増えていると考えられます。
眼鏡が必要な場合、特に幼い子どもにとって、適切に作られた眼鏡は視機能の保護・発達のために必須であり、必要な時期に適切な眼鏡を装用しないと、両眼を使って物を見る能力が発達しなかったり、後に眼鏡を掛けても十分な視力が得られなかったりする場合があります。
眼鏡を作る際には、以下の点に注意しましょう。
(1)眼科医を受診し眼鏡の使用用途に沿った処方箋をもとに眼鏡を作製してもらえば、目の病気の早期発見にもつながります。特に、子どもは正確な屈折(度数)や視力を測るためには眼科医の受診が必要です
(2)眼鏡が合わない場合には、眼鏡の問題以外に目の病気の可能性もあります。
眼疾患がないかどうか、処方どおりに眼鏡が作製されているかなど、眼科医に確認をしてもらいましょう
(3)価格や利便性だけでなく、サービス内容に納得できる眼鏡店を選びましょう
なお、令和3年8月に「技能検定」の職種に「眼鏡作製職種」が新設され、眼鏡作製技能士が令和4年 11 月に誕生することになりました。本職種は眼鏡技術者が眼科医と連携しつつ、国民により良い眼鏡を提供し、目の健康を守れるよう、眼鏡作製の技能を高めていくことを目的としており、眼科医と協力して良質な視覚を提供する体制が整備されることが期待されています。

   ーーーーーーー

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。