小児の眼科疾患

[No.952] 児童虐待の可能性も…「眼底出血」で見分けがつくのか:日刊ゲンダイ自著記事採録

清澤のコメント:以前の「清澤眼科医院通信」が清澤眼科医院の事業譲渡に伴って、2022年に閉鎖となりましたので、この記事を「自由が丘清澤眼科通信」に再採録しておきます。日刊ゲンダイの以前の記事です。

みんなの眼科教室 教えて清澤先生

児童虐待の可能性も「眼底出血」で見分けがつくのか

【Q】頭をぶつけてケガをした乳児がいます。眼科で調べてもらえば一般的な「眼底出血」と「揺さぶられっ子症候群」(乳児虐待症候群)の区別をつけられますか?

【A】小児脳神経外科医で、児童虐待の冤罪に警鐘を鳴らす藤原QOL研究所の藤原一枝先生が相談事を持って私の診療所をお訪ねくださいました。「頭をぶつける非開放性のケガをした乳児を持つお母さんが、揺さぶられっ子症候群の加害者だと疑われているのだが、話してみるととても疑われるようなことが起きたとは思えない。眼底所見から一般的な眼底出血と揺さぶられっ子症候群の区別がつけられないものか?」というのです。

 私も最近、警察から似たような事例についての相談を受けたことがありましたので、知っている範囲でお答えしました。まず、眼底出血の原因としては、眼球を打撲して眼内のケガで出血する場合と、頭蓋内に出血が起きて脳圧が高進し、その結果として眼内に出血する場合が考えられます。揺さぶられっ子症候群の眼底出血は後者の脳圧高進に関連したものです。発生した時期が異なる網膜の出血痕があれば、繰り返して暴力が振るわれたことが推定されましょう。

 欧米では、親が子供を叱る時に子供の頭や顔を手で打つという行為は典型的な幼児虐待として強く忌避されてきました。その代わりに子供の肩を掴み、前後に揺さぶることがあったようです。そのような子供は脳に損傷を受けて、急性硬膜下血種や脳浮腫などを生ずる場合があります。そして、そのような子供の眼底には眼底出血を伴うことも多く、急性硬膜下血種、脳浮腫、眼底出血が揺さぶられっ子症候群の3兆候とされました。日本でこの概念が紹介された時には、親が子供を高く持ち上げたり揺すったくらいで脳に損傷など起きるものか? と思われたものでした。しかし、最近では乳児虐待例の存在が広く認知され、小児科医や救命救急医が急性硬膜下血種や脳浮腫に眼底出血を伴う乳児を見た場合には、乳児虐待を疑って児童相談所に通報することが求められるようになってきています。しかし、その判定が一般的になってしまうことで、容易に有罪判決が出てしまい、その後の上級審で、逆転無罪になるような事例が出ているのです

 眼底出血は確かに揺さぶられっ子症候群に伴いやすい症状ですが、歩き始めの子供が軽く転倒するだけでも「中村1型」と呼ばれる乳幼児型の急性硬膜下血種が起きて、それが眼底出血を伴うこともあるといわれています。その症例が親による暴行かどうかという意見書を求められる眼科医としては、特に慎重な判断をしなくてはならないと知りました。

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。