社会・経済

[No.1294] 日銀の歴史的利上げだそうです。

清澤のコメント:思えば欧米各国が金利を引き上げる中、日銀だけが公定歩合を低く抑えてきました。これはドルなど海外通貨に対する円安の大きな原因だったのです。また金利を上げたら日本政府の国債費も爆発するので、日本政府も金利は上げてほしくはなかった。ところが、火曜午後に抜き打ちで国際価格コントロールを緩めることを発表しました。良い事なのか?悪いことなのか?よくわかりません。

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 駅前再開発現場には、イレギュラーな作業をそのまま行わないようにというスローガンが掲示されています。

  2. 口内炎は粘膜の傷や炎症から。ビタミンB群の不足、免疫低下、ストレス、感染症などが関与。

  3. アガパンサス(Agapanthus) です。和名では「ムラサキクンシラン(紫君子蘭)」