糖尿病網膜症・加齢黄斑変性・網膜疾患

[No.1327] 高安動脈炎の診断と管理の最新情報:総説論文紹介

高安病が最近再び注目されているようです。この総説には、私たちが①1998年から②1999年にかけて眼症状に関する所見をまとめた論文も2編引用してもらえています。①②とも当時、東京医科歯科大学で多くの高安病を治療しておられた沼野教授から紹介していただいた患者さんの臨床所見をまとめたものです。新奇性はない論文ですが、この疾患の眼所見を論ずるときには、今も引用されています。特に詳しい②は現在千葉大学の教授に就任された馬場隆之先生の若き日の論文です。

高安動脈炎(TAK)の原因と発症者は?

米国リウマチ学会のHPを見ても、TAKはほとんどの種類の血管炎と同様に、原因は未だに不明です。家族内に複数の症例が見られることはまれであり、遺伝の役割も不明です. TAK と感染症との関連も証明されていません。TAK は自己免疫疾患であると考えられており、これは体が自身の免疫系による攻撃を受けることを意味します。TAK では、免疫系が血管を攻撃しています。TAK はまれで、おそらく 200,000 人に 1 人の割合で発症します。15 ~ 40 歳の人に最も頻繁に発生しますが、年少の子供や中年の成人に影響を与えることもあります。10 人の患者のうち 9 人が女性です。TAK は、他の地域よりも東アジア、インド、そしておそらくラテンアメリカでより一般的であるようです. しかし、これらの地域でもまれであり、幅広い民族グループで発生しています。この研究に新たなブレークスルーが待たれます。

ーー今回の新総説論文ーー

高安動脈炎の診断と管理の最新情報

2022 年 10 月 13 日受付、2022 年 12 月 13 日受理、2023 年 1 月 2 日オンライン公開

高安動脈炎は、大動脈とその大きな枝に影響を与えるまれな慢性の大血管の血管炎です。早期診断は、脳卒中や虚血性心疾患を含む深刻な末端器官の損傷を防ぐために重要です。研究では、メトトレキサート、アザチオプリン、および腫瘍壊死因子 (TNF) 阻害剤による治療反応が実証されています。この記事は、高安動脈炎の主な特徴を読者に説明し、これらの患者の診断と管理における最新の証拠を強調することを目的としています。また、高安動脈炎の 2021 ACR ガイドラインを確認し、レビュー全体で議論されている最新の証拠と関連付けます。「高安の診断基準」、「高安の治療」、「高安の診断」、「高安の画像」、と「高安の診断基準」。検索は、臨床試験、ランダム化比較試験、システマティック レビュー、およびメタ分析を含むようにフィルター処理されました。2021 年 12 月 20 日までに発行された英語または英語の翻訳付きの記事が含まれていました。

  ーーーーーーー

① 高安病患者の眼科所見   国際学会原著特集です

1998年11月 Motohiro Kiyosawa Takayuki Baba International Journal of Cardiology 66 Suppl 1(Suppl 1):S141-7; ディスカッション S149

概要
高安病患者65名(女性61名、男性4名)を対象とした。患者の年齢は 17 歳から 78 歳 (平均 50.2 歳) でした。発症年齢は11歳から60歳(平均32.8歳)。発症から紹介までの期間は、1か月から43年(平均16.8年)の範囲でした。定期的な眼科検査が行われました。必要に応じて、フルオレセイン血管造影、Goldmann perimetry による動的視野測定、Octopus 1-2-3 による静的視野測定、網膜電図 (ERG)、および中心網膜動脈圧の測定も実施しました。視力障害(16/20未満)の主な原因は白内障でした。少数の患者は、高安病自体が原因で視力が低下していました。一方、視覚障害を訴える患者は多くはありませんでしたが、患者の約 35% が正常でない視覚機能を持っていました。

② 高安病における早期網膜変化の評価におけるフルオレセイン血管造影検査の重要性 (注:JJOにおける英文原著です)

https://doi.org/10.1016/S0021-5155(99)00110-0

概要

目的:高安病の研究におけるフルオレセイン血管造影の有用性を判断する。

方法:高安病患者 16 例 31 眼を間接検眼鏡、カラー写真、フルオレセイン血管造影法を用いて検査した。検眼鏡とフルオレセイン血管造影所見を比較した。

結果:フルオレセイン血管造影では、間接検眼鏡で網膜静脈拡張が見られなかった 10 眼で、追加の網膜変化は認められませんでした。網膜静脈が拡張した 21 眼のうち 7 眼 (33%) には、微小動脈瘤、動静脈シャント、網膜血管新生、および無血管領域などの追加の異常所見もありました。検眼鏡検査のみで決定された分類と比較して、これらの新たに発見された網膜の変化では、網膜症の段階の等級分けにいくつかの違いが見られました。

結論:高安病では、眼底検査で網膜静脈が拡張しているように見える場合、フルオレセイン血管造影で患者の眼底を調べることは、網膜症の病期を正確に分類する上で特に重要です。

序章

高安病は、大動脈の主要な分枝全体に分布する自己免疫関連の慢性炎症性閉塞性血管疾患です。1この疾患は、アジアの若い女性に最も多く発生します。2腎動脈が関与する場合、全身性腎血管性高血圧症および高血圧性網膜の変化が観察されています。3大動脈の主要な分枝が侵されると、眼への血流が減少し、低酸素網膜変化が起こることがあります。4日本人患者では、頸部血管の関与と眼への灌流不良が一般的です.3、4 低酸素による網膜の変化には、非灌流領域、微小動脈瘤、動静脈吻合、および網膜動脈の花冠状吻合が含まれることが報告されています。 5, 6, 7, 8 しかし、多くの場合、これらの変化は非常に微妙であり、周辺網膜に位置している可能性があります。したがって、間接検眼鏡を使用して小さな網膜の変化を見つけることは容易ではありません。したがって、一部の著者は、高安病患者の眼底を検査して微妙な変化を明確に明らかにする上で、フルオレセイン血管造影の重要性を示唆しています.5、6、7、8 Tanaka and Shimizu 8は、フルオレセイン血管造影法によって示される網膜変化の進行が、静脈拡張と微小動脈瘤から始まることを実証しました。動静脈シャントと無血管領域の拡大が続きます。高安病患者の大腿動脈から頸動脈への人工バイパス手術を受けた患者の非灌流領域の明らかな減少について報告し9、高安病における網膜の変化は不可逆的ではないことを示唆しています

したがって、網膜光凝固術またはバイパス手術を計画する前に、高安病患者の網膜症の臨床病期を決定することが重要です。10眼底検査およびフルオレセイン血管造影所見から示された臨床病期に基づいて、適切な治療法を選択します。以前の報告では、どの患者がフルオレセイン血管造影を受けるべきかを示していないため、眼底検査による網膜変化の発生の有無にかかわらず、高安病と診断されたすべての患者に対して定期的に実施しています。その後、眼底検査とフルオレセイン血管造影所見を比較して、眼底検査によって観察される静脈拡張の臨床的意義を判断します。

この研究のプロトコルは、ヘルシンキ宣言の原則に従って計画されました。インフォームド コンセントは、調査対象の各患者から得られました。

 

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。