◎ ブログを元に、最近の話題を取りまとめてこの「自由が丘清澤眼科最近の話題:長編)と、それから厳選してのメルマガの発信をしています。今回で共に48号です。読者数は眼瞼痙攣患者さんを中心に1月13日までに605人になりました。(⇒視聴登録募集。ご登録はこちらから)、登録取り消しも簡単にできます。
① ご近所の話題など
◎ 自由が丘でのランチ:今週はフルーツサンドを探してみました。筆頭の自由が丘サンドは当医院の斜め向かいです。
◎ 1月から2月にかけての日本での催事や行事を目の健康と合わせて説明します。冬季は寒さにより目の不調が起き易い季節です。図の金鵄(金色のとび)と、3本足のヤタガラス(熊野神社のマーク)は共に神武天皇関連ですが、別のエピソードでした。
◎ 大地震発生をその一時間前に予測する研究の紹介です。大気の電離層に異常が発生して電波の反射状態が変わるのを、多くの観測点で同時に見付けることで大地震が予測ができるそうです。
②一般患者さん向けの眼科の話題
◎ 緑内障患者にはなぜ定期的受診が必要か考えました。点眼をしていても自覚症状がないので時々は診ていないと思わぬ進行を見逃すことがあります。
◎ 参天製薬が近視抑制用低濃度アトロピンの製造販売承認を得たそうです。(発売日は未定)
◎ 2月からスギ花粉が飛散する季節になり、花粉症のある方には苦しい季節となります。1月からの生活・食事面及び医療面からの花粉症対策を説明します。
◎ 片目の周囲が腫れる難治性の特発性眼窩炎症の説明をします。眼窩炎症性疑腫瘍、眼窩筋炎などの名称でも呼ばれます。
◎ コンタクトレンズ使用者に見られるマイボーム腺機能不全の対策を述べました。
③ 此処からは論文紹介など眼科のやや専門的、学術的な話題です
◎ 学会誌によると米国では投資ファンドによる病院買収が進んでいます。その結果、病院の収益性は上がるが、病院の評判は3-4年で劣化するようです。
◎ 米国の調査では、高病原性鳥インフルエンザA(H5N1)感染症は鳥や牛の取扱者に見られ、特に結膜炎が呼吸器症状よりも多かったそうです。
◎ 白内障術後の飛蚊症が患者の幸せを阻害していませんか?という眼科医師向け記事の紹介をします。
◎ 二次性頭痛とは片頭痛や筋緊張性頭痛と違って明らかな原因疾患が他に有って引き起こされている頭痛で、原因を突き止め迅速な治療開始が必要で危険なものです。(日本神経眼科誌特集から)
◎ AI技術は多数論文をまとめて優れた総説論文を生製しますが、そのデータ論文に偏向があるとおのずと結果にも歪みを生ずるという主張です。
④ 眼瞼痙攣、ビジュアルスノウなど神経眼科関連の話
◎ ビジュアルスノウの治療薬についての決定打はなだありませんが、ビジュアルスノウイニシアチブのページにその話題の解説が出ています。
◎ 良性原発性眼瞼痙攣benign essential blepharospasmの鑑別診断には何がある?:開瞼失行、片側顔面痙攣、異常神経再生、心因性眼瞼痙攣、チック、ミオキミア、遅発性ジスキネジア(薬剤性眼瞼痙攣)などが有ります。新しい眼瞼痙攣解説ページからの抜き書きメモです。
◎ 2月に読売新聞(ヨミドクター)の質問欄に私の眼瞼痙攣への答が掲載予定になりました。お楽しみに。
◎ ボトックス投与後に起きうる◎このブログには眼瞼痙攣や神経眼科に関連した発信が多いです。(リンク⇒眼瞼痙攣の記事一覧をご覧ください)。
コメント