全身病と眼

[No.4061] 未破裂脳動静脈奇形の出血リスク ― 新たな国際研究から見えた自然経過の実像;論文紹介

未破裂脳動静脈奇形の出血リスク ― 新たな国際研究から見えた自然経過の実像

◎ 未破裂脳AVMの自然経過における出血率は、一般的に考えられていたより低めであり、全例に積極的な治療を行う必要はない可能性が示唆されました。年齢・位置・動脈瘤合併などの要素を考慮した個別化リスク評価が、治療方針を決める上で重要です。眼科では硬膜動静脈奇形(dural AVM)眼球結膜のうっ血、眼圧上昇、視力低下などで発見される見かけることが多いですが、これはこの論文が論じている脳動静脈瘤とは別のものです。

(JAMA Neurology, 2025年10月6日)

■ 背景

脳動静脈奇形(AVM)は、脳内の動脈と静脈が毛細血管を介さずに直接つながってしまう異常血管網です。若年者に発症する脳出血の主要な原因であり、50歳未満の成人では出血性脳卒中の約4分の1、19歳未満の小児では7割を占めるとも言われます。破裂すると脳内出血を引き起こし、死亡率や重度後遺症のリスクが高く、治療法(外科的切除・血管内塞栓・定位放射線治療など)の判断には慎重を要します。一方、未破裂のAVMについては、自然経過でどの程度の出血リスクがあるのか、正確なデータが不足していました。従来は「年間2〜4%」とされてきましたが、これが過大評価である可能性も指摘されていました。


■ 研究の目的と方法

この論文は、多国籍・多施設による大規模コホート「MARS(Multicenter Arteriovenous Malformation Research Study)」の解析結果を報告したものです。
2017〜2023年にかけて9つのコホートから集めた、未破裂の脳AVM患者3030人を対象に、最初の頭蓋内出血(ICH)が生じるまでの期間を追跡しました。
対象の年齢中央値は38歳、女性は50%。診断時の画像・臨床情報を標準化して解析し、出血リスクに関連する因子をCox回帰分析で求めています。


■ 主な結果

追跡期間は延べ11,339人年。その間に159例が初回出血を起こしました。
年間出血率は 1.40%/年(95%信頼区間 1.20–1.64) と、従来の臨床推定値(2〜4%)より低い結果となりました。

出血の危険因子として、以下の3項目が独立して有意に関連していました:

  1. 高齢(特に60歳以上)

  2. 関連する動脈瘤を伴うAVM

  3. 小脳またはテント上深部に位置するAVM

つまり、脳の深い部位にあるAVMや動脈瘤を伴う症例では、未治療でも出血リスクが高いことが示されました。


■ 結論と臨床的意義

未破裂脳AVMの自然経過における出血率は、一般的に考えられていたより低めであり、全例に積極的な治療を行う必要はない可能性が示唆されました。
年齢・位置・動脈瘤合併などの要素を考慮した個別化リスク評価が、治療方針を決める上で重要です。
また、未破裂例に対する介入治療のリスクが高いことを示した以前のARUBA試験の結果とも整合し、慎重な経過観察の妥当性を支持する内容といえます。


■ 眼科との関係

眼科では、硬膜動静脈奇形(dural AVM)眼球結膜のうっ血、眼圧上昇、視力低下などで発見されることがあります。
しかし本研究が対象としたのは、脳実質内に形成される「脳実質AVM(parenchymal AVM)」であり、硬膜AVMとは別の病態です。
ただし、両者とも異常な動静脈短絡を基盤とする血管疾患であり、頭蓋内圧・静脈還流の異常が眼症状に波及する点では関連性を理解しておくことが臨床的に有用です。


■ まとめ

この研究は、未破裂脳動静脈奇形の自然経過を最も大規模に解析した最新データであり、
「未破裂AVM=必ずしも破裂の危険が高いとは限らない」ことを示した点で意義深い報告です。
高齢・動脈瘤合併・深部病変を中心に注意を要し、症例ごとに観察と治療のバランスを慎重に検討する時代に入ったと言えるでしょう。


出典
Kim H, Nelson J, McCulloch CE, et al. Unruptured Brain Arteriovenous Malformations and the Risk of Future Hemorrhage: The Multicenter Arteriovenous Malformation Research Study (MARS).
JAMA Neurology. Published online October 6, 2025. doi:10.1001/jamaneurol.2025.3581


この内容に合わせて、アールヌーボースタイルの図(脳血管の繊細な分岐を象徴的に表した装飾画)を添えると、ブログ全体がより印象的になります。生成をご希望ですか?

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 白内障手術のあとに見える「光の不思議」 ― 視覚陽性現象と視覚陰性現象とは?

  2. (悪い意味での)原始的なケア ― 医療と健康意識の「間」にある新しい空間;記事紹介

  3. 未破裂脳動静脈奇形の出血リスク ― 新たな国際研究から見えた自然経過の実像;論文紹介