異物感を訴えて来院される患者さんの中に睫毛乱生(trichiasis)や睫毛内反(entropion)によるものが有ります。その場合の症状、所見、検査及び処置、使う事のある点眼液、鑑別診断などを説明しましょう。
睫毛乱生(睫毛内反)についての説明
- 症状
 
- 異物感: まつ毛が目に触れることで、砂やゴミが入ったような感覚を感じます。
 - 痛み: まつ毛が角膜や結膜をこすって傷がつくと痛みを感じることがあります。
 - 涙目: 刺激により涙が出やすくなります。
 - 赤み: 目(眼球結膜)が赤くなることがあります。
 - 視力低下: 長期間放置すると、角膜の傷や感染により視力が低下する可能性があります。
 
-  所見

 
- 睫毛:内反:まつ毛が内側(角膜の方)に向かって生えている、または曲がっているのが見られます。
 - 角膜および結膜の傷: まつ毛による擦過傷(蛍光色素を付けて青色光で見ると)が見られることがあります。
 - 涙液メニスカス: 涙が目の表面に多く見られることがあります。
 
- 検査
 
- 視診: まつ毛の生え方を確認します。
 - 細隙灯検査: 角膜や結膜の状態を詳細に観察します。
 - フルオレセイン染色: 角膜の傷を確認するために行います(上記)。
 
- 処置
 
- まつ毛の抜去: 眼科の専門家による適切な方法で、角膜に接しているまつ毛を抜くことがあります。
 - まつ毛の永久脱毛: 症状が反復する場合には電気分解やレーザーによる永久脱毛が選択肢となることもあります。
 - 手術: 眼瞼内反で変化が重度の場合、まぶたの位置を修正する手術が必要なこともあります。
 
- 点眼液
 
- 抗菌点眼薬: 感染予防のために使用します。
 - 人工涙液: 目の潤いを保つために使用します。
 - 消炎点眼薬: 炎症を抑えるために使用します。
 
- 鑑別診断
 
- 眼瞼炎: まぶたの炎症。かゆみや赤みが特徴です。原因菌を同定し点眼処方します。
 - 乾燥性角結膜炎: 目の乾燥が原因で異物感を感じることがあります。
 - 角膜潰瘍: 角膜にできる潰瘍。視力低下や痛みが特徴です。
 
まとめ
「睫毛乱生はまつ毛が内側に向かって生えることで、目に異物感や痛みを引き起こす状態です。検査や治療方法は患者さんの状態によりますが、まつ毛の処置や点眼薬の使用、必要に応じて手術などを行います。定期的な眼科受診が重要ですので、症状が気になる場合は早めにご相談ください。」

        


コメント