眼瞼痙攣

[No.2741] ゼオマインとボトックスの違いは?

現在日本で臨床治験が進められられているXeominと、GSK社が輸入販売しているアラガン社のボトックスの違いをなるべく詳しく説明してください。例えば、現在眼瞼痙攣がXenominの使用可能な効能に日本では含まれていないことなど。:

Xeomin(ボツリヌストキシンタイプA)とボトックス(Botox、アラガン社製ボツリヌストキシンタイプA)は、どちらもボツリヌストキシンを有効成分とする医薬品ですが、いくつかの点で異なります。

基本情報

  • Xeomin
    • 製造元: メルツ・ファーマ(Merz Pharmaceuticals
    • 主成分: ボツリヌストキシンタイプA
    • 保存条件: 冷蔵保存不要(室温保存可能)
    • 添加物: 不要(ボツリヌストキシン以外の複合タンパク質が含まれていない)
  • ボトックス
    • 製造元: アラガン(Allergan、現在はGSKが日本で輸入販売)
    • 主成分: ボツリヌストキシンタイプA
    • 保存条件: 冷蔵保存が必要
    • 添加物: 複合タンパク質が含まれている

適応症と効能

  • Xeomin
    • 世界各国で様々な適応症が認められていますが、日本における現状の適応症は限られています。
    • 日本では、2021年に痙性斜頸(首の筋肉が不随意に収縮する状態)に対して承認されました。
    • 眼瞼痙攣(まぶたの不随意なけいれん)については、2024年時点で日本での使用が承認されていません。
  • ボトックス
    • 世界中で広く使用されており、多岐にわたる適応症が認められています。
    • 日本では、眼瞼痙攣、痙性斜頸、上肢痙縮、下肢痙縮など、多くの適応症で承認されています。
    • 美容目的でも広く使用されており、しわの改善などの効能もあります。

効能効果の違い

  • Xeominは、純粋なボツリヌストキシンだけを含むため、免疫原性(免疫反応を引き起こす可能性)が低いとされています。これにより、長期使用における効果の減弱が少ないと期待されています。
  • ボトックスは、ボツリヌストキシンの周囲に複合タンパク質が含まれているため、初期効果が安定しているとされていますが、長期使用において免疫原性が問題となる可能性があります。

製剤の違い

  • Xeominは、室温保存が可能であり、冷蔵保存が不要です。これにより、取り扱いが簡便であるという利点があります。
  • ボトックスは、冷蔵保存が必要であり、取り扱いには注意が必要です。

臨床試験と承認状況

  • Xeominは、現在、日本で眼瞼痙攣に対する臨床試験が進行中であり、将来的には適応が拡大される可能性があります。
  • ボトックスは、既に広範な臨床データが蓄積されており、多くの適応症で承認されています。

以上のように、Xeominとボトックスはどちらもボツリヌストキシンを有効成分としていますが、製剤の純度、保存条件、適応症、免疫原性などの点で違いがあります。日本における適応症の範囲も異なるため、使用目的に応じて適切な製剤を選択することが重要です。

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。