清澤のコメント:最近、結膜炎が有って細菌培養で陽性の結果が出る度に、検出された菌による結膜炎の特徴や対応を説明してきましたが、今回はぶどう状球菌による結膜炎を説明してみます。以下の説明にある様にぶどう状球菌は顔面皮膚の常在菌ですが、これを原因とする結膜炎が見られることがあります。
ーーーーーーーー
ぶどう状球菌による結膜炎の概要
- 原因
ぶどう状球菌(Staphylococcus)は、グラム陽性の常在菌であり、皮膚や鼻腔などに存在します。これらの菌が眼表面に侵入し、免疫反応や感染症を引き起こすことで結膜炎を生じます。
- 症状
- 急性結膜炎:
- 眼の充血(主に結膜の血管が拡張)
- 粘性または膿性の目やに(黄色や緑色の場合もあり)
- 眼の異物感や軽い疼痛
- 痒みは軽度であることが多い
- 涙が増加する
- 慢性結膜炎:
- 軽い眼の刺激感や痒み
- 粘性の目やにが少量持続的に生じる
- 慢性的な充血
- 診断
- 臨床所見: 上記の症状や、結膜の充血、目やにの性状を確認。
- 細菌培養: 結膜から採取した目やにや分泌物を培養し、ぶどう状球菌の存在を確認。
- 感受性試験: 菌種に対する抗菌薬の感受性を調べることで治療に役立つ。
- 治療
- 局所抗菌薬:
- 初期治療には、フルオロキノロン系やアミノグリコシド系、マクロライド系抗菌薬の点眼液が使用されます。例: レボフロキサシン点眼液、アジスロマイシン点眼液。
- 感受性試験の結果に基づき、効果の高い薬剤に変更することもあります。
- 眼瞼衛生: マイボーム腺や眼瞼から菌が関与している場合、アイシャンプーなどで眼瞼の清潔を保つことが推奨されます。
- 抗炎症薬: 炎症が強い場合、ステロイド点眼薬を併用することもありますが、細菌感染がコントロールされた後に使用されることが一般的です。
- 予後
適切な治療を行えば数日から1週間で症状は改善します。ただし、慢性的な感染がある場合は治療期間が延びることがあります。
- 予防
- 手洗いや顔を触る際の清潔保持
- コンタクトレンズ使用者はレンズの管理と装用スケジュールを守る
- ぶどう状球菌感染が疑われる場合、適切なタイミングで受診すること
- ーーーーーーー
- 関連記事
- 肺炎双球菌による結膜炎
-
-
モレクセラ・カタラリス:結膜炎の起炎菌としてのモレクセラ・カタラリスについて | 自由が丘 清澤眼科
-
-
コンタクトレンズ使用者に見られる結膜炎: https://jiyugaoka-kiyosawa-eyeclinic.com/shohou/18744/
-
コメント