神経眼科

[No.1784] 外傷性視神経症とは

外傷性視神経症は、骨折などによって視神経が通る視神経管が狭くなって視神経が圧迫されることによる視力や視野の障害のことです。 骨折している場合には視神経管開放手術を勧める場合もあります。

骨折が明白でない場合には、むくみを取る薬(浸透圧利尿剤やステロイド薬)を用いて治療をすることもあります。

外傷性視神経症の原因の1つに視神経管骨折があり、外傷による視神経の挫滅・浮腫、骨折や血腫による視神経の圧迫などにより視神経に障害が起こります

患者さんには、外傷性視神経症は、骨折によって視神経が通る視神経管が狭くなって視神経が圧迫されることによる障害であると説明することができます。また、骨折していない場合には、むくみを取る薬を用いて治療することもあります。

外傷性視神経症のブログ記事は:診療所の変更で途絶し、このブログだけが残存しています。私の見解はかわりません。

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 第20回「眼瞼・顔面けいれん友の会」例会・交流会開催のお知らせ

  2. 米国の医師不足を支える「外国人医師たち」──ビザ混乱が示した医療の脆さ

  3. 強度近視にみられる「脈絡膜内キャビテーション」