神経眼科

[No.2609] 開散麻痺とは?

開散麻痺(divergence palsyまたはdivergence paralysisとも呼ばれます)は、遠くの物体を見るときに通常発生する目の開散の欠如による状態です。内側の水平面に目が存在する複視は、テスト対象物をどちらかの側に移動しても増加しません。複視は同名性複視(対象物を右眼でまたときに対象物が右側に見え、対象物を左眼で見た時には対象物が左側に見える。)であり、近点に近づくにつれて複視がはっきりしなくなります。開散麻痺を伴う複視は、物体を遠くから見たときに通常発生する目の発散の欠如によるものであり、外直筋の機能に明らかな障害がないため、外直筋の弱さによるものではありません。この障害の最も可能性の高い説明は、輻輳または開散のいずれかの何らかの障害があるということです。どのメカニズムが関与しているかはまだ明確ではありません12.

開散麻痺(divergence palsy, divergence paralysis, dvergence insufficiency)とは

  • 経過観察: 原因が不明である場合、自然軽快することがあります。
  • 基底外方プリズム眼鏡: 遠くを見るときに装用することで、複視を軽減できます。
  • 両外直筋の短縮術: 症状が固定した場合や斜視角が大きい場合に検討されます。

もしご不安や気になることがあれば、必ず眼科専門医にご相談ください34。開散麻痺は高齢者に多いとされるため、精査が必要です。2

開散麻痺(divergence palsy, divergence paralysis, dvergence insufficiency)とは

開散麻痺(divergence palsy)の原因には何がある?

これと似て別の常態である者に外転神経麻痺(6番目の脳神経麻痺問う事でⅥ麻痺ともおばれます)があります、この場合には右と左を向いた時の斜視核に差があり、右または左の患側を見た時の眼位ずれは大きくなることで鑑別できます。

成人の外転神経麻痺を考えてみよう

 

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。