全身病と眼

[No.2423] ニューヨーク大学で行われた全眼移植:記事紹介

清澤のコメント:眼形成外科の進歩で、全眼球の移植が既に行われるようになっている。まだ視力も無く、眼球運動もできないが、今後視神経の再生も目指した研究が進んでいるらしい。

   ーーーーーーーー

2023年5月、ニューヨーク大学の外科チームは、46歳の電気工事人に顔の部分移植と眼全体の移植を含む21時間の手術を行った。この患者は、電力線に顔が接触した際にかなりの部分に火傷を負った人で、ドナーの目は見ることも動かすこともできないが、血管は発達しており、免疫反応はこれまでのところうまく管理されている。

世界中の6か所以上の研究センターが、視神経の再生やその他のメカニズムにおける画期的な進歩を進めている。保健高等研究計画庁(ARPA-H)も、視力回復を伴う全眼移植を現実にするための取り組みを加速している。

全眼移植には多くの課題がある。その主なものは網膜生存、免疫拒絶、視神経軸索再生だ。血管の吻合や免疫系の抑制に向けた科学の進歩と、患者の意欲が手術を可能にした。移植された目には視力がなくなることをチームは知っていたが、美的観点から見ると、眼窩に眼球を置いた方が見栄えが良い。

視神経の再生には健康な視神経が必要であり、ドナーの目から視神経線維を取り出し、患者の視神経を下って脳の正しい神経中枢まで再成長させることが主要なハードルだ。また、CD34幹細胞が視神経鞘に注射されることで、網膜神経節細胞の神経保護に役立つ可能性が示されている。

視覚の回復には軸索の成長を再生して視神経に戻る刺激が必要であり、脳の視覚中枢に到達し、他の機能を妨げないように誘導する必要がある。視神経の再生には炎症細胞からの成長因子が関与しており、網膜と脳のマッピングも重要な要素である。

この文は(⇒リンク)Eye net magazine:Eyes on the Prize: The Quest to Restore Vision With Whole Eye Transplant By Reena Mukamalの要旨です

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。