清澤のコメント:サムアルトマン氏のインタビューなど:Chat-GPTは実際に使ってみるとその性能に驚かされる。患者さんに説明する文案作成、放映中の動画の要約、これからは画像生成AIも利用価値がありそうだ。ただし、Chat GPTそのものはスタックも多く、私はBing組み込みの方が好き。基本的な学術知識を持った人なら、先ずは使ってこれに慣れる事が大事だろう。しかし、基礎教育を経てない人や、教育を受ける過程の人は使い方に注意しないと自分が馬鹿になるし、またとんでもない間違いもまだ混入している恐れがあるから注意要だ。
ーーーーーー
NHK:世界に衝撃「ChatGPT」開発企業のCEO 独占インタビュー
人間のように自然な受け答えができる高度な性能を備え、世界で急速に利用が広がる対話式AI「ChatGPT」。開発したアメリカのベンチャー企業のCEO・サム・アルトマン氏(37)が来日し、NHKの単独インタビューに応じた。
この中でアルトマン氏は「想像できない方法で、私たちの生活を向上させるものだ」と述べた上で、「リスクを軽減するための規制が必要で、政府と話し合うことが重要だ」という認識を示しました。
「私たちすべての生活の質を向上させる
アルトマン氏は『ChatGPT』が社会に与える影響について、「新しいテクノロジーが登場すると、今日では想像できない方法で、私たちすべての生活の質を向上させることができる。このテクノロジーがすべての製品やサービスに組み込まれることで、人類の創造的な発信は何倍にもなると思う」と述べました。
その上で日本については、「AI革命全体を推進する中心になり得る国の1つで、人々が創造性を持って『ChatGPT』を使っていることは素晴らしいと思う。日本のすぐれたエンジニアや研究者と協力し、日本を主要な市場の1つにしたい」と述べました。
「(岸田首相と)テクノロジーの可能性を話し合った」
「計り知れないメリットとデメリット」
その上で「ほとんどのテクノロジーは、計り知れないメリットとデメリットの双方がある。産業革命が起きた時代にも、同じようなことが言われていた。AIは私たちの創造性を高めるもので、とって代わるものではない」と指摘しました。
「ChatGPTは教室で禁止すべきではない」
「AIに一定の規制は必要」
アルトマンCEOの経歴
その後、投資会社の代表を務めた後、起業家で電気自動車メーカー、テスラのCEOも務めるイーロン・マスク氏らとともに、2015年にサンフランシスコで「オープンAI」を設立しました。
マスク氏は現在は「オープンAI」の経営から退いています。アルトマン氏はこのほか、寿命を10年延ばすアンチエイジングや核融合関連のベンチャー企業にも多額の資金を投資しています。
「ChatGPT」懸念する声も
東京大学の「ChatGPT」に対する見解
この中で「パソコンやインターネット、スマートフォンの登場時と同等、あるいはそれ以上の社会的な影響があると思う」と評価した上で、「現在の社会は法律や制度面においても、今回のようなAIの登場が織り込まれていない。下手をすると失業者の増大、産業構造の変化など様々な悪影響が生じる可能性がある」と指摘しています。
その上で「人類はこの数か月でもうすでにルビコン川を渡ってしまったのかもしれない」として、AI開発が後戻りできない一線を越えた可能性があるという認識を示した上で「有害な存在として利用を禁止するだけでは問題は解決しない。むしろ、どのようにしたら問題を生じないようにできるのか、その方向性を見出すべく行動することが重要だ」と指摘しています。
G7デジタル・技術相会合でも議題となる見通し
ChatGPTを生み出したOpenAIサム・アルトマンCEO単独インタビュー(2023年3月24日)
OpenAIのCEOとして、新技術への恐れと興奮があると語る。AIが社会に受け入れられるかについては、時間と共に進化し、人々がより理解しようとしていると述べる。競争の激化する市場については、他社に追いつかれることもあるが、強力な技術の力によって全体が向上すると自信を持つ。また、自身が新しい技術への投資を行っている理由について、社会に貢献し、人々の生活を向上させる可能性のある領域に資金を提供することを述べる。さらに、OpenAIの独自の経営方針について言及し、APIの低価格化を通じて技術を広く利用可能にし、利益追求よりも使命達成を重視していることを強調する。最後に、日本のユーザーに対して感謝の意を示し、彼らの創造性に感銘を受けると述べる。
ーーーーーーー
コメント