ご近所の話題

[No.3430] とんかつ佐藤で特別なランチ体験

     

とんかつ佐藤で特別なランチ体験

今日は「とんかつ佐藤」での念願のランチを楽しんできました。以前、開店時間に行った際には入れず断念しましたが、今回はそのリベンジが成功しました!駅から少し離れた独立家屋で営業しており、店内は10席ほどの小さな空間。それでも温かい雰囲気が漂い、リラックスできるお店でした。

この「とんかつ佐藤」は、なんと2023年と2024年に2年連続で「ミシュランビブグルマン」に選出された実力派のお店です。2021年にオープンしてからすぐに名声を獲得し、料理への真摯な姿勢が高く評価されています。

店内の雰囲気は心地よく、今日は店主一人で調理、接客、会計まで全て対応されていました。その手際の良さと誠実さに感動しました。また、使用している豚肉は秋田県十和田湖高原牧場産の「SPF豚 桃豚」。柔らかさと脂の甘さが際立つこのお肉が、衣のサクサク感と絶妙にマッチしていました。

定番の「上ロースかつ定食」や「極上ヒレかつ定食」の他にも、メンチカツとのミックス定食など、バリエーション豊かなメニューが揃っており、迷うのも楽しみのひとつです。私はヒレカツ2枚定食を注文。

お店は、自由が丘駅から北東へ徒歩6分ほどの静かなエリアにあります。ラビという大きな家電専門店のほぼ向かい、「緑通り」沿いに立っています。独立した家屋での営業という点も、特別感をさらに引き立てています。ただし、予約は受け付けていないため、訪れる際には時間に余裕を持つことをおすすめします。

ランチの後は、少し北上してヒルサイド通りへ。熊野神社周辺を散策し、医院へ戻りました。途中、先日紹介した「黒船」の隣にある骨董屋さんのコベント ガーデンで、閉店セール中の商品を購入。花瓶として売られていた陶器をペン立てとして活用する予定です。その骨董屋さんの閉店は少し寂しいですが、新たな出会いを楽しむ機会にもなりました。

美味しいランチに加え、街歩きと小さな買い物もでき、とても充実した一日でした。「とんかつ佐藤」の魅力が少しでも伝われば幸いです!ぜひ皆さんも訪れてみてください。

追記:コベントガーデンですね!有名なのはロンドンにある劇場やマーケット地区ですが、日本にも「COVENT GARDEN」と呼ばれるアンティーク調の雑貨やインテリアショップがあります。ガーデニング用品やヴィンテージ風デザインのアイテムが多く取り揃えられていて、自然を感じられるステキな空間を演出できそうです。1www.covent.jp 2www.coventgardenbazaar.jp

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。