ご近所の話題

[No.441] 月岡芳年:『 美立七曜星みたてしちようせい 』

つきおかよしとし
  • 清澤のコメント:原宿太田記念美術館「赤し色が語る浮世絵の歴史」を子供が見てきてこの2つの絵を気に入ったと聞きました。
  • 『 美立七曜星みたてしちようせい 』 月岡芳年
  • 幕末から明治前期にかけて活動した浮世絵師、月岡芳年つきおかよしとし(1839年・天保10年 – 1892年・明治25年)の『美立七曜星みたてしちようせい』です。(芳年は、別号に 一魁斎いっかいさい、魁斎かいさい、玉桜楼ぎょくおうろう、大蘇たいそ などを持つ)
  • 宮中の侍女を七曜に見立てて描いた作品。明治11年・1878年 (今から144年前) の出版。
メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. スマホやネット契約も「終活」の対象に──見えない出費を防ぐデジタル整理のすすめ

  2. 気候変動と極端な暑さが私たちの体と脳に及ぼす影響—BMJ誌論文より—

  3. 自由が丘清澤眼科最近の話題(長版) 91号;11月3日( 月曜日)