眼科医療経済等

[No.2247] 最近のOphthalmology誌論文の特徴:

清澤のコメント:すでに私が著者としてOphthalmology誌に寄稿することはなさそうですが、眼科研究の趨勢にはまだ興味があります。論文も最近は翻訳技術の進歩で瞬時に翻訳して日本語で読むこともできるようになって居ます、出版された研究の多くは、網膜、角膜、緑内障。グローバリズム進行の中で、国際共同研究は尊重されますが、やや低調な様子。神経眼科領域は相変わらずマイナーです。

 ーーーー論文要旨ーーー

米国眼科学会の出版物の評価:Ophthalmology文献の 5 年間の分析

フリッツ・ジェラルド・P・カロー医学博士ほか オープンアクセス公開日:2023 9 11

DOI:https://doi.org/10.1016/j.xops.2023.100395

目的:

米国眼科学会のジャーナルであるOpharmologyの最近の出版物を分析する。

デザイン:

出版された論文の遡及レビュー。

メソッド:

2018 1 月から 2022 12 月までに眼科誌に掲載された論文がレビューおよび分析されました。

主な成果対策:

研究およびレビュー論文が含まれ、以下に従って分析されました: 関連するサブ専門領域に基づく出版論文の総数、修正オックスフォード証拠レベルを使用した証拠レベル、引用数、リストされている著者の数、責任著者の性別、国 責任著者および寄稿者の所属、およびコンソーシアム、グループ、または委員会の関与。

結果:

合計 965 件の記事が含まれていました。 論文あたりの著者数の平均(標準偏差)は 8.6 人(5.7 人)で、責任著者の大多数は男性(665 人、70.7%)でした。 出版された論文の中で最も多いのは網膜に関するもの (29630.7%)、次いで緑内障に関するもの (17217.8%) でした。 最も多くの推奨実践パターン ガイドラインも網膜に関連しており (7/2429.1%)、次いで角膜/ドライアイ症候群/外部疾患 (6/2425%) でした。 レベル 1 の証拠が最も多かったのは網膜 (77)、レベル 2 の証拠は緑内障 (30)、レベル 3 (69) とレベル 4 (65) は網膜でした。 コンソーシアム/グループ/委員会から寄稿された論文は 223 あり、そのほとんどが網膜に関するもの (7332.7%)、次いで緑内障に関するもの (4017.9%) でした。 サブ専門分野の論文ごとの平均引用数は、網膜が最も高く (45.8/論文)、次にぶどう膜炎 (31.7/論文) でした。 提携責任著者の数が最も多かったのは米国 (544 名、56.4%)、次いで英国 (68 名、7.0%) でした。 担当著者の所属国外に所属する共著者がいる論文は 357 (37.0%) ありましたが、最近 5 年間では減少傾向にありました。 著者の数、および出版物に関与するコンソーシアム/グループ/委員会の数は増加傾向にあります。

結論

最近、チームサイエンスとコラボレーションが増加していますが、個人、グループ、および下位専門分野を多様化するための継続的な取り組みが必要になる可能性があります。

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。