ご近所の話題

[No.720] 犬の感覚, 特に色覚の話をしてみよう。

今日は犬の感覚特に色覚の話をしてみよう。

我が家の長老で16歳の「さくら」婆さんはこのところすっかり白内障が進み、右のみでなく、残っていた左目の水晶体までもはっきりと白くなってしまいました。日中はうずくまって寝ていることがすっかり多くなり、声をかけても私が手を掛けるまで起きません。それでも何とか粥状にした餌を食べて頑張っています。

 今日届いたJKCガゼット(ジャパン ケネル クラブ発行)にはJKC愛犬検定2022が掲載されていました。監修は今泉忠明先生。挑戦のその1は「洞窟の中で視覚を使って探せ」。①今泉忠明先生の本の紹介を見ると、犬は青黄の2色覚だとかいてありました。③さらに調べると犬は2色覚ですが、紫外線も見え、さらに地磁気も目で感じているらしいとの記載もありました。

   ―――今泉先生の本の記事から抄出――――

① 犬の視力、人に例えると? 見えている色は?

2019年12月4日  いぬのきもちNEWS

犬は人よりも嗅覚や聴覚がいい、というのは有名。犬の嗅覚や聴覚は、具体的にどれくらい優れているのでしょうか? また視覚や味覚、触覚は人と比べてどうなのでしょうか? ここでは意外と知らない“犬の五感”について解説していきます!

視覚:視力は約0.2

犬の視覚は、人に例えると0.2程度。諸説ありますが、赤や緑などの色は区別できず、青や黄色はなんとなく認識しているようです。(清澤注:青錐体と黄錐体があるということらしい。)

視力はあまりよくなくても、犬は優れた動体視力を持っています。かつて平原で暮らしていたころ、その動体視力を生かし、遠くで動く獲物をすばやく見つけていたのでしょう。

また、犬の目には特殊な反射板があるため、わずかな光しかない暗闇でも目がききます。

嗅覚:フェロモンまで嗅ぎとる!

犬の嗅覚はとても優秀。なんとフェロモンまで嗅ぎとるほどなのです。特に、脂肪のニオイを嗅ぎ分ける力は人の1億倍もあるといわれています。

味覚:意外と味を感じている?

「犬は味覚が弱い」といわれることもありますが、実は甘み・塩味・酸味・苦みといった味覚を感じているのでは、という説も出ています。

聴覚:超音波まで聞こえちゃう!

犬は耳がとても敏感。人より4倍も遠くの物音が聞こえ、音程の細かな変化も聞き分けられるのだとか。さらには超音波まで聞こえるそうです。

触覚:体の触覚はやや鈍い?

犬の触覚は、感じとるパーツによって鋭さが異なります。
たとえば体の触覚はやや鈍感。敏感なのは、ひげや足裏の肉球などの触覚。ひげや肉球にものが触れることで、「ここに何かあるぞ!」と認識しているのです。

参考/「いぬのきもち」2019年4月号『「ざんねんないきもの事典」シリーズで話題の今泉先生に聞いてみました! 犬ってどんな動物なんだろう?』(監修:哺乳類動物学者 日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生)

   ―――――――――

②アメリカ・ケネルクラブの見解

犬はいくつの色受容錐体を持っていますか?:2種

人間の目には3種の色受容体錐体がありますが、犬には2しかありません。つまり、赤を検出する錐体がありません。ですから、犬は私たちほど多くの色を見ないのは事実ですが、色覚異常ではありません。青と黄色の色合いしか見えないだけです。https://www.akc.org/expert-advice/health/can-dogs-see-color/ に解説があります。

   ーーーーさらに詳しい専門的なレビューーーーーー

③ What do dogs (Canis familiaris) see? A review of vision in dogs and implications for cognition research

野の中の色覚に関する部分の抜粋、色覚:さまざまな色を区別する犬の能力については、依然として議論の余地があります。人間には3種類の錐体光受容細胞があります(長波(赤)、中波(緑)、短波(青)、それぞれ558 nm、531 nm、419 nmのスペクトルピーク)。犬の感度は2つだけで、ほぼ同じです。短波と長波の感度(555 nmのスペクトルピークで青、429 nmで黄色)に対応します(Jacobs et al。、1993; Neitz、Geist、&Jacobs、 1989)。これは、犬が緑、黄、赤の色の手がかりの違いを認識できない可能性があることを示唆するために使用されてきました。したがって、初期の研究では、犬は良好な色覚を欠いていることが示唆されました(Neitz et al。、1989)。しかし、この能力の原因であると考えられている錐体光受容体細胞を持っていなくても、犬がこれらの色(たとえば、赤や緑)を知覚できる可能性があることを示唆するさらに古い証拠がいくつかあります(Rosengren、1969)。犬が色を知覚する程度、および犬の色の知覚が色盲でない人間の知覚とどの程度類似しているかを理解するには、さらに研究が必要です。この制限を念頭に置いても、犬はカードの光強度が450〜500ルクス(田中、渡辺、江口、吉本、 2000)で知覚できる色に注意を払っているように見えます。この研究の著者は、犬が3つの原色すべてと灰色を区別できたことを考えると、色覚は比較的よく発達していることを示唆しました。ほかの研究は、自然な明所視の照明条件下では、識別タスクで黄色と青の刺激を提示すると、犬は明るさの手がかりよりも色を優先的に使用する可能性があることを示しました(Kasparson、Badridze、およびMaximov、2013)。視覚物体を識別および認識するときに、8匹の犬が明るさの手がかりよりも色を使用することが観察されました(Kasparson et al.、2013)。これらの発見は、色が犬によって知覚される視覚物体の基本的な特徴である可能性があることを示唆しています。ただし、さまざまな光条件でのパフォーマンスを評価するには、追加の研究が必要です。

 色の手がかりを好むことに加えて、犬は紫外線を知覚する能力を持っているようです(Douglas&Jeffery、2014)。哺乳類の眼の紫外線(UV)感度の異種間評価では、犬はかなりの量のUV光線(335 nm)を透過するレンズを持っていることが確認されました。これは、犬が特定のUV視覚色素を持っていなくても、紫外線に敏感である可能性があることを示唆しています(Douglas&Jeffery、2014)。この場合、認知研究者は犬が知覚できる紫外線レベルを決定し始め、これが評価されている刺激や状態に及ぼす影響を検討する必要があります。

最後に、犬が彼らの視覚系に関連付けられて磁気感覚を持っている可能性があることを示唆する証拠があります。最近の研究では、青色光に敏感な犬の目にあるフラボタンパク質であるクリプトクロム1の存在が観察されました。さらに、地球の磁場に基づく光依存の磁気配向への応答にも関与しています(Nießneretal.、2016)。これらの著者は、これが色の知覚のための追加の色素として機能する可能性は低いが、代わりに地球の磁場を知覚するように機能する可能性が高いことを示唆しています。

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。