角膜疾患

[No.495] 硝子体内抗VEGF注射を繰り返した後の角膜神経線維と感度低下:論文紹介

清澤のコメント:これもアジア太平洋地区の最新のAAOメール雑誌が読むことを推奨した論文です。抗VEGF抗体の硝子体注射を繰り返すと角膜知覚が低下するという考えてももなかった作用が報告されました。糖尿病であれば、其れだけで角膜知覚に低下が出ることは考えられますが、加齢黄斑変性でもそれが見られたとなりますと??ですね。

硝子体内抗VEGF注射を繰り返した後の角膜神経線維と感度低下:invivo共焦点顕微鏡研究

Polat、Osman Ahmet MD 他、著者情報:Cornea 2022年3月-第41巻-第3号-p 317-321 DOI:10.1097 / ICO.0000000000002836

概要

目的: 

この研究の目的は、加齢性黄斑変性症(AMD)および糖尿病性黄斑浮腫(DME)のために硝子体内抗血管内皮増殖因子(抗VEGF)を複数回注射した患者の角膜感覚、基底下神経叢(SBNP)、および眼表面症状を調査することでした。。

方法: 

以前に抗VEGF硝子体内注射を受けた40人の患者(20人のAMDと20人のDME)と30人の健康な対照がこの研究に含まれました。SBNPのinvivo角膜共焦点顕微鏡(IVCM)、Cochet-Bonnetエステシオメーターによる角膜感度測定、非侵襲的涙液崩壊時間、および眼表面疾患スコア指数(OSDI)の計算が各参加者に対して実行されました。角膜神経線維密度、角膜神経枝密度、すべての神経線維の全長、角膜総枝密度、角膜神経線維面積、角膜神経線維幅、および角膜神経線維フラクタル次元パラメーターは、自動デジタル分析によって得られた。

結果: 

角膜神経線維密度、角膜神経枝密度、すべての神経線維の全長、およびIVCMイメージングにおける角膜神経線維フラクタル次元および角膜感度は、対照群と比較して、AMD群とDME群の両方で有意に減少しました。角膜神経線維幅とOSDIスコアは、対照群と比較してAMD群とDME群で有意に増加しました。IVCMパラメーターはいずれもAMDグループとDMEグループの間で有意差はありませんでした。角膜感受性は、AMDの患者と比較してDMEの患者で減少しました。涙の崩壊時間はグループ間で異ならなかった。

結論: 

複数の硝子体内抗VEGF注射を受けた患者では、角膜SBNPパラメーターが影響を受け、角膜感度が低下し、OSDIスコアが上昇しました。IVCMパラメータはAMDグループとDMEグループの間で有意差はありませんでした。

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。