眼瞼痙攣

[No.2412] Microvascular Decompression微小血管減圧術は、片側顔面痙攣の治療法の一つです

片側顔面痙攣(Hemifacial Spasm)は、一般的に片側の顔面筋肉が頻繁に無意識的に収縮する症状で、生活の質を低下させることがあります。この症状は、顔面神経が脳幹から出る部分で異常な血管ループによって圧迫されることによって引き起こされます。

Microvascular Decompression(微小血管減圧術)は、片側顔面痙攣の治療法として確立されています。以下に、この手術について詳しく説明します。なお、左右に強さの有る両眼性の眼瞼痙攣はこの対象にはなりませんし、また、MRIで原因になっている小脳動脈による顔面神経への圧迫を疑う画像診断が検出できないものはその対象にはなりません。ボトックス注射治療を行っている眼科医としては、限定的にのみこの手術をお勧めします。

  1. 目的:

    • Microvascular Decompression(MVD)の主な目的は、顔面神経の脳幹からの出口ゾーンでの異常な血管の圧迫を解除することです。これにより、神経の正常な機能を回復させ、片側顔面痙攣の症状を改善します。
  2. 施行の条件:

    • MVDは、以下の条件を満たす患者に対して行われます:
      • 片側顔面痙攣の診断が確定していること。
      • 症状が生活に影響を及ぼしていること。
      • 血管が顔面神経の出口ゾーンを圧迫していることが確認されていること。
      • 以上の条件が有っても、片側顔面痙攣に対する治療の第一選択は顔面筋に対するボトックス注射ですから、それである程度コントロールができている場合には、この手術を眼科医である私は強くは勧めません。本人からの強い希望が有れば、この手術を多数行っている知り合いの脳外科医に手術対象になるかを問い合わせる紹介状をお書きします。
  3. 成功率:

    • MVDは、片側顔面痙攣の治療において高い成功率を持っています。しかし、80‐90%程度です。多くの患者が手術後に症状の改善を経験しています。
  4. 合併症:

    • MVDは一般的に安全な手術ですが、以下の合併症が報告されています:
      • 一時的な顔面神経麻痺
      • 手術部位での出血
      • 手術部分の感染
      • 術後の脳脊髄液漏れ
  5. 術中モニタリング:

    • 神経生理学的アプローチとして、術中モニタリングには「abnormal muscle response(AMR)」が使用されます。これは、片側顔面痙攣患者の顔面神経の一部を電気刺激し、別の部位の筋肉の反応を記録することで行われます。

総括すると、MVDは片側顔面痙攣の治療法として有効ですが、それなりの危険や無効例もありますので、患者さんに適切に説明することで理解を深めていただく必要があります。12

片側顔面痙攣に対する微小血管減圧術の有効率:検索結果

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。