白内障

[No.1865] マイボーム腺機能不全」の適切な治療で目の不調が改善される: 記事紹介

日刊ゲンダイ(7月18日)にドライアイの話が載っており、その記事はネットにも転載されています。

それは、目の不調「マイボーム腺機能不全」のガイドライン発表というもので田先生と天野先生がインタビューを受けています。私は点眼処方(ヒアレイン、ジクアスLX、ムコスタUD)の上で、温罨法と眼瞼清拭を勧め、極端に涙液の少ない例には涙点プラグをお勧めしています。ます元記事にリンク:「マイボーム腺機能不全」の適切な治療で目の不調が改善される 初のガイドライン登場|日刊ゲンダイヘルスケア (nikkan-gendai.com)

   ーーーーーー

マイボーム腺は目を潤す油を出す皮脂腺ですが、加齢やスマホなどで涙液表面の油が減ったり性状が悪くなったりすると、ドライアイや感染症などが起こります。これをマイボーム腺機能不全と言います。これは、自覚症状と油の出方で診断されます。治療は目を温めたり拭いたりするホームケアが基本です。点眼薬や内服薬もあります。自費診療では光線や圧迫で油を改善する方法もあります。目の健康のために眼科で定期検診を受けましょう。

   ーー2000文字の要約ーーー

目の不調の原因になる「マイボーム腺機能不全」について、初めての診療ガイドラインが発表されました。マイボーム腺はまつげの縁にある皮脂腺で、目を潤して保護する油を分泌します。しかし、加齢やスマホの長時間使用などで、油の分泌量や質が低下すると、ドライアイや目の痛み、感染症などの症状が起こります。この状態をマイボーム腺機能不全と呼びます。診断は自覚症状とマイボーム腺の油の出方で行われます。治療は、目を温めて油を溶かす温罨法や、まぶたの縁を清拭する眼瞼清拭などのホームケアが基本です。また、点眼薬や内服薬も処方されることがあります。自費診療では、光線をマイボーム腺に照射するIPLや、医療機器でマイボーム腺を圧迫するLipiFlowという治療法もあります。マイボーム腺機能不全は目の健康に大きく影響するので、定期的に眼科で検診を受けることが大切です。

あなたのドライアイ治療法は大丈夫? 日本眼科学会がガイドライン発表;日刊ゲンダイ自著記事

 

 

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。