小児の眼科疾患

[No.915] 就学前の子どもに目の検査 眼鏡フレームシェア9割の鯖江市

眼科医清澤のコメント:就学時と言わず、できれば3歳児に眼科検診で、眼鏡が必要な遠視や乱視の子供に、(弱視が確定する)6歳の臨界期より前に適切な眼鏡を与えることが望ましいことです。私は目黒区の小学校学校医を任されておりませんので、就学前の児童を拝見することは江東区時代に比べて少ないです。

日本では1歳6カ月時、3歳時、幼稚園、就学時に眼科健診が行われていますが、この中で3歳時が特に重要とされています。 小さな子どもたちの視力検査は問診や一般的なランドルト環(Cのマークで世界共通の視力検査の記号です)を用いて行われますが、正確に行うのは家庭でも病院でも難しいことが多いのが実状です。そこで有効なのが上のウェルチアライン社のスポットビジョンスクリーナー。
今回の記事は就学時検診に相当するものでしょうか。弱視の有病率は1から5%だそうです。

   ーーーーーーーー

就学前の子どもに目の検査 眼鏡フレームシェア9割の鯖江市

眼鏡フレームの国内シェアのおよそ9割を占める鯖江市で、子どもたちの目の異常を早期に見つけて視力の矯正や治療につなげようと就学前の子どもたちを対象に目の検査が行われました。

鯖江市は、子どもたちの目の健康づくりを進める「眼育」の一環として、小学校に入学する前の子どもたち全員を対象に特別な目の検査を行っています。
市内に設けられた会場には午前中、およそ100組の子どもと保護者が訪れました。
通常の視力検査に加えて、目の異常を早期に見つけるため、特殊な機器で目の写真を撮って詳しく調べる検査も行われました。
鯖江市によりますと、眼鏡では十分に視力を矯正できない弱視などの場合、大人になってからでは治療が難しいため、就学前後の時期までに眼鏡を使った矯正など適切な治療につなげることが重要だということです。
子どもの検査を終えた40代の母親は「タブレットを見ることが多いので心配していましたが、やはり視力が少し低いと言われました。早めに分かったので眼科に連れて行きたいです」と話していました。
鯖江市と共同で検査を行っている新潟医療福祉大学の石井雅子教授は「スマートフォンの普及などで視力の低下は世界的な問題だ。鯖江市でも前回と比べて視力が落ちている子が増えていたので、適切な治療につなげてもらいたい」と話していました。

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。