社会・経済

[No.1294] 日銀の歴史的利上げだそうです。

清澤のコメント:思えば欧米各国が金利を引き上げる中、日銀だけが公定歩合を低く抑えてきました。これはドルなど海外通貨に対する円安の大きな原因だったのです。また金利を上げたら日本政府の国債費も爆発するので、日本政府も金利は上げてほしくはなかった。ところが、火曜午後に抜き打ちで国際価格コントロールを緩めることを発表しました。良い事なのか?悪いことなのか?よくわかりません。

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 片側顔面けいれん──まぶたのピクつきから始まる神経の病気

  2. 「雇用悪化で急落」は本筋ではない──大川さん流・足元相場の見方:動画紹介

  3. 緑内障とコントラスト感度──五十嵐先生の研究から見える視機能の新しい指標