糖尿病網膜症・加齢黄斑変性・網膜疾患

[No.1154] 黄斑上膜・黄斑円孔・硝子体網膜牽引症候群vitreoretinal traction syndromeの診断と治療:

清澤のコメント:今日も片目で見るものがゆがむという人を診ました。黄斑上膜・黄斑円孔・硝子体網膜牽引症候群の診断と治療を説明します。清澤はもうこの手術を自分では行いませんので、手術を考えるケースは、知り合いの術者に紹介しています。これらは原因除去により網膜形状の改善と視機能回復が期待されますが、相当の回復期間を要し、また結果は術者の腕前に相当依存します。

    ーーーーーーーーー

眼の奥に網膜という光を感じる膜があります。網膜の中央には、光を感ずる視細胞が密集した部分があり、「黄斑」と呼ばれます。一方、眼の中央には硝子体というゼリー状の物が詰まっています。この硝子体の後ろの部分は網膜と蜜着しています。

硝子体は加齢とともに変性して収縮します。すると、硝子体は後ろの網膜から徐々に剥がれ、剥がれた空間は水に換わります。老化に伴う正常な変化を後部硝子体剥離と呼びます。

黄斑部では硝子体と網膜の接着が強いため、後部硝子体剥離が起こるときに網膜が引っ張られて変形したり、裂けて穴が開くことがあります。このように後部硝子体剥離に伴う硝子体と網膜の接着面に起こる変化を網膜硝子体界面症候群と総称し、黄斑上膜、黄斑円孔、硝子体黄斑牽引症候群を含めます。後部硝子体剥離は50歳代~60歳代で起こることが多いので、病気発生もこの年代で多いです。

  • 黄斑上膜

硝子体が網膜から剥がれる際に、硝子体表面の膜が一部ちぎれて網膜の表面に残る膜が黄斑上膜で、時間とともに縮んで網膜を変形させます。物が歪んで見えたり、大きく見える大視症などがみられます。

  • 黄斑円孔

黄斑部に引っ張る力が過度に加わり、黄斑部が破れて丸く抜けた状態です。視力の低下、中心暗点などの症状が現れます。

  • 硝子体黄斑牽引症候群

黄斑部が引っ張られて変形した状態。視力低下と視界の歪みを訴えます。

 

黄斑上膜、黄斑円孔、硝子体黄斑牽引症候群の治療

これらは眼の中の病気ですから、治療には眼の中に器械を入れて行う硝子体手術を考慮します。硝子体手術を行うと白内障が進行するので、白内障手術を同時に行うことがあります。硝子体黄斑牽引症候群等の手術は黄斑を引っ張っている硝子体の状態や網膜の変形の程度などを検査で確認して、手術を行うかどうかを判断します。硝子体を切除するところまでは黄斑上膜と同様で、その後黄斑部に付着している硝子体を取って牽引を解除します。清澤はもうこの手術を自分では行いませんので、知り合いの術者に紹介します。黄斑上膜と同様に、原因除去により網膜の形状の改善と視機能回復が期待されますが、結果は術者の腕前に相当依存します。

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。