自由が丘 清澤眼科について

[No.852] 8月27日の自由が丘清澤眼科です

 

おはようございます。ヨーロッパでは降雨が少なく、ライン川の舟運もままならぬとか、旱魃で穀物の収穫が不足しそうなどというニュースが聞かれます。ヨーロッパでは天然ガスなどエネルギー不足でエネルギーが高騰。経済の停滞でユーロも下落しています。フィンランドではサウナの使用自粛など笑えない状況のようです。

今日はボトックスの施注日なので、眼瞼痙攣の患者さんが受診されるはずです。友の会の会長さんから10月22日に行われる友の会の総会で20分ほどのZOOM講演の依頼をいただきました。土曜日は診療日なので、ZOOMのみでの参加といたします。若倉先生のテーマは新しい著書「心をラクにすると目の 不調が消えていく」の内容を中心とされるそうです。日本橋で行われた時には、会場が近かったので、その日の午前に注射した患者さんと会場に同行したこともありました。懐かしい思い出です。

◎今日は、(犬の)眼振の話題から:

犬の眼振|症状や原因、対処法を獣医師が解説 佐藤貴紀記事紹介

歪んで見える:変視症(metamorphopsia)とは

変視症とは:

イカの目、タコの目:記事紹介です

 

頸動脈エコードップラー後の網膜塞栓症:症例報告紹介

 

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 小中学生のオルソケラトロジー:標準通院スケジュールと家庭での注意点をまとめてみました。

  2. 映画『マネー・ショート 華麗なる大逆転(The Big Short, 2015年公開)』を見直しました。

  3. 医療で使われる「数字の伝え方」;JAMA記事紹介