全身病と眼

[No.676] 一般的な高齢者集団における網膜内層の厚さと一般的な認知症および脳萎縮との関連:久山町研究の紹介

一般的な高齢者集団における網膜内層の厚さと一般的な認知症および脳萎縮との関連:久山町研究の紹介

清澤のコメント:網膜の厚さと認知症の関連を論じた本格的な調査論文です。結論は、神経節細胞-内網状層(GC-IPL)の厚さが薄いほど、認知機能(海馬、扁桃体、嗅内領域、海馬傍回)および視覚機能(楔部、舌状回、視床)に関連する既知の脳領域の体積が少ないことと有意に関連していたという事です。相当に重要な結論だと思われます。

――――――

Ophthalmology Science2巻、第2、100157 、2022年6月1日PDF [1 MB]

久山研究:Emi Ueda, MD, PhDほか オープンアクセス 公開日:2022年4月19日DOI:https ://doi.org/10.1016/j.xops.2022.100157

目的

日本人の一般的な高齢者集団における網膜内の厚さと一般的な認知症および局所脳萎縮との関連を評価すること。

デザイン

人口ベースの横断的研究。

参加者

2017年に眼科検査、認知症の総合調査、脳磁気共鳴画像スキャンに参加した65歳以上の合計1078人の居住者。

メソッド

網膜内層、すなわち神経節細胞-内網状層(GC-IPL)および網膜神経線維層(RNFL)の厚さは、SS-OCTによって測定されました。これらの網膜の厚さと認知症の存在のリスクとの関連は、制限された3次スプラインとロジスティック回帰モデルを使用して推定されました。局所脳容積は、ボクセルベースの形態計測(VBM)とFreeSurferソフトウェアによる分析の2つの異なる方法を適用することによって別々に推定されました。GC-IPLおよびRNFLの厚さと各脳の局所体積との関連は、重回帰分析を使用して分析されました。

主な結果の測定

蔓延している認知症と局所脳萎縮。

結果

研究参加者のうち、61人の参加者(5.7%)が認知症と診断されました。認知症の存在の可能性は、潜在的な交絡因子を調整した後、GC-IPLの厚さが薄くなると大幅に増加しました(オッズ比、GC-IPLの厚さの1標準偏差の減少あたり1.62 [95%信頼区間、1.30–2.01])。 RNFLの厚さとも有意な関連が観察されました。多変量調整を使用したVBM分析では、GC-IPLの厚さが薄いほど、認知機能(海馬、扁桃体、嗅内領域、海馬傍回)および視覚機能(海馬傍回)に関連する既知の脳領域(楔部、舌状回、視床)の体積が少ないことと有意に関連していました。一方、視床の体積は、RNFLの厚さが薄くなるにつれて大幅に減少しました。しかし、認知機能に関連する脳領域のいずれも、RNFLの厚さに関連して体積変化を示しませんでした。FreeSurfer分析を使用した感度分析では、GC-IPLの厚さの低下が、海馬、扁桃体、楔部、舌状回、視床の局所脳容積/頭蓋内容積の低下と有意に関連していることも示されました。

結論

私たちの調査結果は、SS-OCTによるGC-IPLの厚さの測定が、非侵襲的で便利で再現性のある方法であり、認知症のリスクの高い個人を特定するのに役立つ可能性があることを示唆しています。

前文:

認知症は、高齢者の障害の主な原因の1つであり、その医学的および経済的負担は世界中の社会で増加しています。

脳萎縮は、病気の前臨床段階で発生することが知られている認知症の形態学的特徴です。

磁気共鳴画像法(MRI)の研究では、認知症または軽度認知障害のある患者は、海馬を含むいくつかの領域で特定の脳萎縮を示していることが報告されています。これらのデータは、MRIによる局所脳萎縮の評価が認知症の画像マーカーである可能性があることを示唆していますが、脳MRI検査は、一般診療や地域の健康診断など、一部の臨床環境では常に利用できるとは限りません。したがって、認知症のリスクが高い個人を評価するために、非侵襲的で、便利で、安価な代替の画像測定法が必要です。

網膜の内側の層、つまり神経節細胞-内網状層(GC-IPL)と網膜神経線維層(RNFL)は、脳と構造的および病原性の経路を共有しています。現在、掃引光源OCT(SS-OCT)を使用して、GC-IPLおよびRNFLを含む網膜副層のセグメントを、非侵襲的、定量的、および再現性よく測定できます。

アルツハイマー病(AD)およびADモデルマウスのいくつかの神経病理学的研究は、これらの網膜内層におけるアミロイド-βまたはタウタンパク質の蓄積を明らかにしました。

臨床および人口ベースの研究で、これらの網膜内層が薄くなると、認知症やADが蔓延する可能性が高くなることが報告されています。

ただし、人口ベースの横断的研究では、網膜の内側の厚さと認知症のサブタイプとの関連を調べていません。さらに、脳MRIデータを使用した人口ベースの研究では、網膜内層の厚さと海馬などの認知機能に関連する特定の脳領域の萎縮との間に密接な正の関連性があることが報告されています。

ボクセルベースの形態計測(VBM)などの画像解析のための最近の高度な技術以来およびFreeSurfer分析、脳MRIデータに基づいて各解剖学的領域の脳容積を定量的に測定できるようになり、VBMまたはFreeSurferを使用して、複数の領域における網膜の厚さと脳萎縮との関連を評価できるようになりました。しかし、私たちの知る限り、定量的イメージング技術を使用して、GC-IPLおよびRNFLの厚さと局所脳容積または脳萎縮パターンとの関連を調査した人口ベースの研究は1つだけです24

この研究の目的は、SS-OCTを使用して評価された網膜内層の厚さと認知症の存在のリスクとの関連を解明し、VBMとFreeSurferソフトウェアを脳MRIに適用することにより、一般的な高齢の日本人集団からのデータで網膜内層の厚さに関連する脳領域を特定することでした。

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。