糖尿病網膜症・加齢黄斑変性・網膜疾患

[No.839] 三次医療学術医療センターにおける疑似水晶体網膜裂孔の予測因子:新しい論文紹介です

三次医療学術医療センターにおける疑似水晶体網膜裂孔の予測因子:新しい論文紹介です

清澤のコメント:自分ではすでに白内障手術を行わなくなった私の許にも、今も多くの白内障患者が訪れております。その場合には白内障手術を得意とする知人医師に紹介しています。その際、強度近視があったり、緑内障を合併していたりすると、何処にお願いしようかと紹介先の決定に気を配ります。これは、「白内障手術に危険を伴う目の特徴」を調べた論文です。手術眼の0.6%の目が白内障手術後1年以内にRTを発症し、男性と65歳未満の患者はRTの発生率が高かった。また術前視力が良好な患者、眼軸長が長い眼、および術中合併症のある眼は、白内障手術後の RT のリスクが高かったとしていました。

   ――――要旨――――――

Cheryl N. Fonteh MD, MSほか:  https://doi.org/10.1016/j.oret.2022.01.010

 

三次医療学術医療センターにおける疑似水晶体網膜裂孔の予測因子

アブストラクト

Ophthalmology retina、第 129 巻、第 7 号、2022 7 月、726 730 ページ

目的

白内障水晶体超音波乳化吸引術を受けた患者の網膜裂孔(RT)の発生率と危険因子を特定し、網膜裂孔(retinal tear, RT

 のタイミングと特徴を説明する。

デザイン:後ろ向き症例対照研究。

対象:2014年1月から 201912月の間にコロラド州のアカデミック アイ センターで白内障超音波乳化吸引術を受けた患者。

方法:情報は、カルテのレビューから白内障転帰データベースに抽出されました。関連の測定値とP値は、データベースに含まれる2つの目を有する一部の患者を説明する一般化された推定方程式を使用して、ロジスティック回帰モデルから決定されました。

主な結果の測定:白内障手術1年以内のRTの診断RTの発生率は、人口統計、併存病歴、眼の特徴、手術の特徴、および術中合併症によって分析されました。

結果:合計で 13,007 件の白内障手術が分析に含まれ、そのうち79 (0.6%)の目が白内障手術後1年以内にRTを発症しました。男性と65歳未満の患者はRTの発生率が高かった (0.8%0.5% [男性 対 女性]P  = 0.0175; 1.0% 0.2% [年齢<65 vs 年齢> 75] = 0.0001)。術前の最良矯正視力の平均は、RT群の方が良好でした (最小分解能角度の対数Log MAR 0.252 0.366 = 0.0073)RTを持った患者は、弱度近視(<-1Dおよび>-6D)(0.7%)、正視<1.0D )の患者と比較して、術前の高度近視<=-6.0D)(1.4%)の割合が高かった>−1.0D) (0.4%)、および遠視(>+1.0D) (0.2%) P = 0.0006。術中合併症のある患者は、RTの発生率が高かった (4.2% P < 0.0001)。白内障手術から RT までの平均日数は128(標準偏差、110)日でした。ほとんどの RT は症候性(57.0%)で、上半球 (83.5%) に位置し、40.5%網膜剥離と同時に診断されました。多変数モデルは、RTと最も強い関連性を持つ術中合併症、眼軸長、および術前視力をもたらしました。

結論:

術前視力が良好な患者、眼軸長が長い眼、および術中合併症のある眼は、白内障手術後の RT のリスクが高くなりました。慎重なカウンセリングが重要であり、術前に RT のリスクが高いと特定された患者には、無症候性 RT の割合が高く、網膜剥離への進行率が高いことを考慮して、術後のフォローアップを行うことをお勧めします。

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。