眼瞼痙攣

[No.637] 特発性眼瞼けいれんにおける灰白質の構造的および機能的変化:論文紹介

特発性眼瞼けいれんにおける灰白質の構造的および機能的変化:ボクセルベース形態計測および機能的神経画像研究のマルチモーダルメタ分析

清澤のコメント:今回、フロンティア・ニューロロジーという神経内科の総説をまとめる雑誌に、このシステマティックレビューの記事が2022年66日付で出ました。最近ではこの論文の様に既出の論文データベースを元に共通の結論を読み取るという研究手法がしばしば見受けられます。私たちの研究グループの論文4報(文献814、26、55番)が引用されており、私たちの従来の研究が世の役に立っているということで、いささか自信を深めました。また、引用した論文のすべての著者に感謝するという謝辞もついておりました。私からは、私たちの研究にご協力いただいた眼瞼痙攣の患者さん方に感謝をいたします。https://doi.org/10.3389/fneur.2022.889714

特発性眼瞼けいれんにおける灰白質の構造的および機能的変化:VBMおよび機能的神経画像研究のマルチモーダルメタ分析

図3。健康な対照と比較した特発性眼瞼けいれん患者の機能変化の領域。iBSPの患者は、右背外側上前頭回(クラスター1)、左視床(クラスター2)、右紡錘状回(クラスター3)で健康な対照と比較して活動が増加し、左側側頭極と左島(クラスター4)で活動が減少しました。 )、左前頭回(クラスター6)、両側楔前部(クラスター5)および傍中心小葉(クラスター7)、左上前頭回、右SMA(クラスター8)、および中前頭回(クラスター9)

Meng ZhangXiang Huang Boyi LiHuifang ShangJing Yang *

  • 中国、成都、四川大学西中国病院神経内科

背景:ニューロイメージング研究では、特発性眼瞼けいれん(iBSP)の患者で灰白質の構造的および機能的変化が見られましたが、ばらつきがあります。ここでは、iBSP患者の特定の一般的な神経構造/機能異常を調査することを目的としました。

方法: PubMed、Web of ScienceEmbaseからの体系的な文献検索を実施して、関連する出版物を特定しました。全脳ボクセルベースの形態計測(VBM)研究と機能的イメージング研究のために別々のメタアナリシスを実施し、異方性効果サイズベースの符号付き微分マッピングを使用して、VBM全体とiBSPの機能的研究にわたるマルチモーダルメタアナリシスを実施しました。

結果:構造データベースには129人のiBSP患者と144人の健康な対照が含まれ、機能データベースには183人のiBSP患者と253人の健康な対照が含まれていました。VBM研究のメタ分析では、両側の紡錘状回と後頭頂小葉、右補助運動領域、および両側の傍中心小葉で灰色物質が増加し、右上頭頂小葉と下頭頂小葉、左下頭頂小葉、左下側頭回、紡錘状回および傍海馬回で灰白質が減少したことが示されました。機能研究のメタ分析により、右背外側上前頭回、左視床および右紡錘状回の活動低下が明らかになり、左側頭極、左島、左中心前回、両側楔前部および傍中心小葉、右補足運動野および中前頭回の活動低下が明らかになった

結論:メタアナリシスで特定されたコンジョイントおよび解離した灰白質の変化のパターンは、iBSPの根底にある病態生理学的メカニズムの理解を深める可能性があります。

序章

特発性眼瞼けいれん(iBSP)は、成人発症の局所性ジストニアであり、発症年齢は560歳で、女性が優勢です(1)。IBSPは、眼輪筋や目の周りの他の筋肉の不随意のけいれんを特徴とし、機能的な失明を引き起こし、患者の生活の質を損なう可能性があります(2)。感覚症状、精神障害、睡眠障害、認知障害などの頻繁に報告される非運動症状は、典型的な運動症状とともに、iBSPの臨床像を構成します2、3)。ジストニアは大脳基底核視床皮質経路の機能障害に関連していますが、さまざまな種類のジストニアにおける最近の蓄積された証拠は、この回路の外側の他の領域も関与していることを示しています 4-6 。ジストニアの一般的な形態として、iBSPの根底にある特定の神経病態生理学的メカニズムは不明なままです。

従来のニューロイメージング研究と剖検研究では、iBSPに構造的な脳病変を見つけることができませんでした。それにもかかわらず、高度なニューロイメージングアプローチを用いた研究により、iBSPの構造的および機能的な脳の変化が明らかになり、iBSPの患者の脳の変化についての理解が深まりました。たとえば、ボクセルベースの形態計測(VBM)は脳の微細構造変化を測定するために使用され、機能的磁気共鳴画像法(MRI)と陽電子放出断層撮影法(PET)は機能的変化を評価するために使用されてきました。VBMを使用して、健康な対照と比較した場合、iBSP患者の両側被殻の灰白質(GM)の増加と左下頭頂小葉のGMの減少が報告されています(7)。一部のVBM研究では、両側の一次体性感覚野、帯状回、および両側中心前回のGM増加のみが報告されましたが、iBSP患者では左下後頭葉が認められました(8)。あるいは、ある研究では、iBSPの患者にGMの変化は見られませんでした(10)。脳の機能変化に関して、ある研究では小脳の活動が増加しているのに対し、別の研究では小脳の活動が減少していることが明らかになりました( 1112 。あるいは、小脳の活動の変化が見られなかった研究もあります(10、13 – 15)。したがって、これらの調査結果は、おそらくサンプルサイズ、社会人口統計学的および臨床的特徴、画像診断法、および分析的アプローチにおける研究間の違いのために、変動し、一貫性がありません。

研究ではiBSPの構造的または機能的な脳の変化が調べられていますが、局所的なGMの変化における収束または発散のパターンは不明なままです。したがって、全脳GM異常と脳活動を個別に報告するすべての適格な研究を統合することにより、iBSPの一貫した信頼できるGM構造および機能の変化を特定するために、個別のメタアナリシスを実行しました。次に、GMの構造的および機能的研究のマルチモーダルメタアナリシスを実施し、異方性効果サイズベースの符号付き微分マッピング(AES-SDM)を使用して、iBSPのさまざまな神経画像モダリティにわたる重要な脳ノードとして示される可能性のある収束所見を検出しました。神経障害の神経画像研究に広く適用されているベースのメタ分析ツール(16)。また、探索的分析を実行して、人口統計学的変数と臨床変数の間の潜在的な関連性と、GM変化の特定されたパターンを調査しました。

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。