清澤のコメント:iPS細胞(人工多能性幹細胞)から作った角膜細胞のシートを「角膜上皮幹細胞疲弊症」と呼ばれる重い目の病気の患者に移植する臨床研究が完了したという報告。おめでとうございます。網膜や色素上皮よりも定着しやすいのかもしれませんね。
阪大の西田幸二教授(眼科学)らは、京都大から提供を受けたiPS細胞を角膜の細胞に変化させ、円形のシート(直径約3・5センチ、厚さ0・05ミリ)に加工。重症の角膜上皮幹細胞疲弊症で失明に近い状態になった30~70歳代の男女4人を対象に、19年7月からそれぞれ片方の目に移植し、1年ずつ経過を観察した。
その結果、白内障を併発して評価が難しかった1人を除く3人で、眼鏡などを装着した矯正視力が改善し、最も効果が大きかった患者では0・15が0・7になった。一方で、移植に伴う拒絶反応や、iPS細胞の腫瘍化は4人全員で確認されなかったという。
現在は脳死者らから提供された角膜の移植が行われるが、拒絶反応で再び視力が落ちることが多く、患者の口の粘膜で作ったシートを移植する新しい治療法も透明度が低い課題があった。
(中略)
阪大発の医療新興企業「レイメイ」(大阪市)は25年度の実用化に向け、国の承認を目指す治験を23年度にも実施する考えだ。
◆ 角膜上皮幹細胞疲弊症= 3層構造の角膜で最も外側にある「角膜上皮」が感染症や薬の副作用で傷つき、不透明になる病気。視力が低下し、最悪の場合は失明することもある。
注:角膜上皮幹細胞疲弊症とは、黒目を覆っている角膜上皮の幹細胞が障害を受けたために新たな角膜上皮が供給されず、角膜が結膜上皮と結合組織で覆われてしまい視力が著しく低下する疾患です。広範囲に角結膜が障害された両眼性の角膜上皮幹細胞疲弊症に対しては有効な治療法がないのが現状です。
TR9 は、患者さん自身の口腔の粘膜上皮細胞を羊膜上で培養し作製する「培養自家口腔粘膜上皮シート」であり、本シートを患部に移植することで異常な角結膜を再建し、目の表面を正常に近い状態に導くことが期待できます。
コメント