全身病と眼

[No.355] 細胞外シグナル調節キナーゼ阻害剤関連網膜症の臨床的および形態学的特徴:論文紹介

清澤のコメント:米国眼科学会のニュースレターで紹介された論文。ERK阻害剤はがんの転移を抑える薬剤であるらしいが、その投与で相当数に漿液性網脈絡膜症の様な網膜下液の貯留が見られるのだそうです。今後眼科医に問い合わせも来るでしょうし、抗がん剤治療中に網膜下液貯留を示す患者を診たら、この可能性も考えて見る必要がありそうです。ERK阻害剤とは何か?:ERKは、多くの癌の成長を促進すると考えられている細胞シグナルです。メルク社は2013年にERK阻害剤の開発を開始し、BRAF変異を伴う黒色腫やその他の癌の治療におけるギャップを埋めました。これらの癌の標的治療は利用可能ですが、患者はしばしば抵抗性になり、癌が再発します、との事。
公開日:2021年6月5日DOI:https ://doi.org/10.1016/j.oret.2021.06.001

目的:細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK)阻害剤を服用している患者の漿液性網膜障害の臨床的および形態学的特徴を調査すること。

デザイン:前向きに収集されたデータの単一施設の後ろ向き研究。

参加者:転移性癌の治療のためにERK阻害剤を投与された61人の患者のうち、この研究には、OCTによって網膜症の証拠が確認された20人の患者の40眼が含まれていました。

メソッド:臨床検査、眼底写真、およびOCTを使用して、ERK阻害剤網膜症を評価しました。流体病巣の形態学的特徴、分布、および位置を連続的に評価した。視力(VA)と脈絡膜の厚さの測定値は、ベースライン、体液の蓄積、および解像度で比較されました。

主な結果の測定:ベースラインのOCT所見と比較した治療に起因する脈絡膜および網膜のOCT異常の特徴、およびVAに対する毒性の影響。

結果:網膜症の20人の患者のうち、ほとんどが両側性(100%)、各眼に多発性(75%)、中心窩を含む少なくとも1つの病巣(95%)である流体病巣を示しました。すべての網膜下液病巣は、かみ合い帯(the interdigitation zone)と無傷の網膜色素上皮との間に発生した。ベースラインと比較して、体液の蓄積と解像度での脈絡膜の厚さに統計的差異は見られませんでした。眼の45%は、外顆粒層に限局した付随する網膜内浮腫の証拠を示しました。体液の蓄積時に、57.5%の眼が視力の低下を示しました(主にベースラインから1〜2ライン)。フォローアップを行ったすべての眼について、網膜下液および網膜内浮腫は可逆的であり、医学的介入なしで解消されました。流体分解能での最良補正視力は、ベースラインと統計的に異ならなかった。付随する網膜内液は、視力の悪化とは関連していなかった。網膜症のために中止または薬剤投与量を減らした患者はいなかった。

結論:この研究は、ERK阻害剤が独特の臨床的および形態学的特徴を有する網膜下液病巣を引き起こす可能性があることを示した。観察された病巣は、マイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼ(MEK)阻害剤関連網膜症と類似しており、中心性漿液性脈絡網膜症とは異なっていた。ただし、MEK阻害剤とは異なり、ERK阻害剤では、視覚に大きな影響を与えることなく、網膜内液の発生が増加するようです。このシリーズでは、ERK阻害剤は不可逆的な視力喪失や深刻な眼の損傷を引き起こしませんでした。網膜症は自己限定的であり、医学的介入を必要としませんでした。

キーワード

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。