緑内障

[No.661] 緑内障のあるヒトの眼の自動視野検査と相関する網膜神経節細胞の萎縮:歴史的原著の紹介

清澤のコメント:OCTを活用した極早期のry宮内省検出No2,(中澤徹東北大学教授監修)が届けられました。その引用文献から、「緑内障のあるヒトの眼の自動視野検査と相関する網膜神経節細胞の萎縮」という有名な論文を採録します。視野異常に先行する緑内障性構造変化として、緑内障性視野障害が検出される段階では、網膜神経節細胞の減少や網膜神経線維(NLF)の菲薄化といった緑内障性構造変化が既に進行しています。自動視野計で5dBの感度低下を示した状態では、20%の網膜神経節細胞が既に消失していることが報告されています。1989年5月15日;107(5):453-64。 doi:10.1016 / 0002-9394(89)90488-1。

緑内障のあるヒトの眼の自動視野検査と相関する網膜神経節細胞の萎縮

概要

緑内障のある6つの人間の目から網膜神経節細胞の数とサイズを測定しました。それぞれにおいて、組織学的所見は視野の結果と相関していました。比較のために、年齢を一致させた5つの正常な眼を調べました。一般に、萎縮を伴う網膜領域に残っている大きな神経節細胞は少なかった。しかし、中心窩周囲の領域では、サイズによる細胞喪失の一貫したパターンは見つかりませんでした。私たちの推定では、自動テストでの視野感度は、神経節細胞が最初に失われた直後に低下し始めることが示唆されています。網膜の中央30度全体で、通常の細胞数の20%が5 dBの感度損失のある場所に移動し、40%の細胞損失は10dBの減少に対応しました。フィールドテストで感度が0dBの領域には、神経節細胞が残っていました。

ーーーーーーーー

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。