視力低下

[No.60] Focal choroidal excavationとは?局所性脈絡膜陥凹

Focal choroidal excavationの解説です

清澤のコメント:網膜の黄斑部付近にあり、脈絡膜が局所的に萎縮して菲薄化したように見える疾患が限局性脈絡膜発掘(focal choroidal excavation)です。これを近視型、先天型、そして二次性の物に分けて、その予後を論じた論文です。私が経験した典型的と思った症例は、タイプ3の脈絡膜の炎症に伴うものであったようです。

FCEに対しては幾つかの論文がありましたが、いずれも自分の見た症例を解説しただけで、この論文の様に分類してまとめようとしたものは多くありませんでした。別の論文では、「限局性脈絡膜発掘の病変はしばしば安定したままであり、時間の経過とともにほとんどまたはまったく変化を示しません。FCE自体の治療法は示されていませんが、二次CNVが発症した場合は、治療が必要です。治療には通常、血管新生膜を標的とした抗VEGF注射が含まれます。2018年12月13日」とのことでした、

――――――――

一次性および二次性の限局性脈絡膜発掘(focal choroidal excavation)の形態学的表現型、そして関連する眼障害および予後への影響:論文紹介です

  1. http://orcid.org/0000-0001-9724-1756

Pamela Capellanほか、ウェイルコーネル医科大学眼科(kyle.kovacs@gmail.com

概要

目的:限局性脈絡膜発掘(FCE)病変の形態学的、臨床的および断層撮影による特徴を分類し、それらの予後への影響を決定すること。

方法FCEの36眼(32人の患者)は、スペクトル領域光コヒーレンストモグラフィーおよび眼底自発蛍光を含むマルチモーダルイメージング検査を受けました。FCE病変は3つのサブタイプに分類されました:

(1)タイプ1:近視(中心脈絡膜の厚さ:<100 µm)、

(2)タイプ2:先天性の疑い(中心脈絡膜の厚さ:100–200 µm、関連する脈絡膜病変なし)および

(3)タイプ3:二次性または後天性(中心脈絡膜の厚さ:> 200 µm、関連する脈絡膜網膜病変を伴う)。

結果: 眼の80.6%を時間方向に追跡した(26.8±18.8ヶ月)。9例のタイプ1FCE(近視)、8例のタイプ2 FCE(U字型、先天性)、そして19例のタイプ3 FCE(V字型、二次性)がありました。

タイプ2FCEは、最大幅が大きくなる傾向がありました(p = 0.0563)。

タイプ3FCEは、中心性漿液性脈絡網膜炎または乳頭血管pachyvessels (47.4%)に関連していましたが、パターンジストロフィー、地図状萎縮、不活発な脈絡膜炎、魚雷黄斑症(torpedo maculopathy)、成人発症の硝子体ジストロフィーにも見られました。

脈絡膜新生血管膜(Choroidal neovascular membranes CNVM)は、タイプ3 FCEでより一般的でした(タイプ1 FCEの11.1%と比較して41.2%、p = 0.251、タイプ2 FCEとの比較では0%、p = 0.043)。

結論 中央の脈絡膜の厚さによって層別化されたFCEタイプは、明確な形態学的特徴と関連する所見を示しました。V字型の3型FCEは他の脈絡網膜状態と関連しており、CNVM(脈絡膜新生血管膜)を発症する可能性が高いため、分類スキームは予後に影響を及ぼしました。(Primary and secondary focal choroidal excavation morphologic phenotypes, associated ocular disorders and prognostic implications Pamela Capellan et al., Br J Ophthalmol, 2021)

 

メルマガ登録
 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。